家族葬を身内だけでおこなうときの服装は?喪服の種類、最適な服装をご紹介

近年では家族葬を選ぶ方が増えてきました。
家族葬はごく一部の近しい家族や近親者のみで執り行う葬儀です。
友人や職場関係の人が参列するケースもありますが、身内だけでおこなわれる場合が多いです。

そこで「家族葬を身内でおこなうときの服装はどうすればよいのか」と、悩んでしまう方がいます。
この記事では身内だけで家族葬をおこなう際の服装について解説していきます。

目次

家族葬を身内だけでおこなうときの服装と身だしなみ

家族葬はごく一部の関係者のみで執り行うため「簡易的な服装でよいのではないか」と考えるかもしれません。
しかし、基本的には一般的な葬儀の考え方と同じです。

喪主は正喪服、喪主以外は準喪服の着用が望ましいです。
喪服の種類についてはのちほど詳しく解説します。

ここからは男性と女性、子どもの服装や身だしなみについて紹介していきます。

家族葬の男性の服装

家族葬の男性の服装をまとめました。

服装の種類 服装
正喪服(和装) ・紋付羽織袴
・羽織は黒の羽二重
・家紋は背中と両袖、両胸の5か所に入った五つ紋
・足袋は白色
・黒色の草履
正喪服(洋装) ・黒のモーニングコート
・光沢のない白いワイシャツ
・靴下やネクタイは黒で統一
準喪服 ・シングルもしくはダブルのブラックスーツ
・光沢のない白いワイシャツ
・靴下やネクタイは黒で統一
略喪服 ・シングルもしくはダブルの落ち着いた色のスーツ(リクルートスーツやビジネススーツでも可)
・光沢のない白いワイシャツ
・靴下やネクタイは黒で統一

家族葬の男性の身だしなみ

清潔感を意識しましょう。

髭は生やしていても問題ありませんが、整えていない状態は好ましくありません。
髪が長ければまとめておいてください。
香水は付けないように注意してください。

家族葬の女性の服装

家族葬の女性の服装はこちらを参考にしてください。

服装の種類 服装
正喪服(和装) ・染め抜きの五つ紋の黒無地の着物
・帯や帯締め、草履はすべて黒色で統一されたもの
・足袋は白色
正喪服(洋装) ・黒色で光沢のないワンピースやアンサンブルなど
・パンプスやストッキング、かばんは黒色で統一されたもの
・暑くても半袖は避ける
・スカートは膝が出ないもの
準喪服 ・黒色で光沢のないワンピースやアンサンブルなど
・パンプスやストッキング、かばんは黒色で統一されたもの
・暑くても半袖は避ける
・スカートは膝が出ないもの
略喪服 ・黒色や目立たない色で光沢のないワンピースやアンサンブルなど(柄物でも目立たなければ可)
・パンプスやストッキング、かばんは黒色で統一されたもの
・暑くても半袖は避ける
・スカートは膝が出ないもの

半袖の着用は避けるとありますが、禁止されているわけではありません。
もし半袖を着用するのであれば、羽織を持参しておきましょう。

きらびやかなアクセサリーは外しておきます。

家族葬の女性の身だしなみ

男性と同じように清潔感を意識してください。

髪が長ければまとめておきます。
派手なメイクは控えてください。
ネイルや香水も避けましょう。

家族葬の子どもの服装

家族葬の子どもの服装は大人ほど厳しくはありません。
制服の着用が好ましいとされていますが、持っていなければ白いシャツに黒やグレーといった目立たない色のズボンやスカートを合わせるとよいでしょう。

靴下の色は黒色で、くるぶしが隠れる長さのものを選んでください。

乳児は白色か黒色の服が望ましいです。
家族葬のために服を買う必要はありませんが、派手な色は避けてください。
また、キャラクターがデザインされている服も好ましくありません。

喪服の種類

喪服は下記の3種類に分けられます。

・正喪服
・準喪服
・略喪服

喪服の種類について、一つずつ見ていきましょう。

喪服の種類1.正喪服

正喪服は喪服において、もっとも格式の高い服装とされています。
正喪服を着用するのは喪主や葬儀の主催者です。

ただ、近年では正喪服を着用する機会が少なくなっています。
家族葬においても正喪服を着用せず、準喪服が選ばれるケースも増えています。

喪服の種類2.準喪服

準喪服は正喪服に次いで格式の高い服装です。
喪主や葬儀の主催者以外は準喪服を着用することが一般的です。

正喪服を着用する機会の減少により、準喪服が選ばれる傾向があります。
どの喪服を選べばよいのか分からないときは、準喪服の着用をおすすめします。

喪服の種類3.略喪服

略喪服は喪服の中でもっとも格下とされます。
「平服でお越しください」と案内があったときは、この略喪服をさします。

男性はリクルートスーツやビジネススーツを着用しても問題ありません。
女性は黒色や目立たない色で、光沢のないワンピースやアンサンブルなどが適しています。

 

家族葬での夏と冬に最適な服装

家族葬は喪服を着用しますが、夏や冬の服装はどうすればよいのでしょうか。
ここからは、家族葬での夏と冬に最適な服装について紹介していきます。

家族葬で夏に最適な服装

夏場でも軽装はNGです。
基本的にはジャケットを羽織ってください。

男性は白い半袖のシャツがおすすめです。
通夜や葬儀中はジャケットを羽織りますが、移動中や会食中で暑いときは脱いでもかまいません。

女性もジャケットを脱いでも問題ないのですが、ノースリーブはNGです。
できるだけ肌を露出しない服装を意識してください。

家族葬で冬に最適な服装

冬場では寒さ対策として、コートやマフラーなどを着用するかもしれません。
着用しても構いませんが、落ち着いた色を選ぶようにしてください。

また、ファー付きの服装はマナー違反となります。
フェイクファーも避けたほうがよいでしょう。

服装に関する記事はこちらです。

お墓参りに行くときの服装は?目的別や男女別でふさわしい服装を紹介します

季節に合わせたお墓参りの服装は?スーツを着ていくべきなのか

家族のみの納骨式の服装は何を着ればよい?季節ごとの服装やマナーについて解説します

まとめ

家族葬を身内だけでおこなうときの服装は、一般的な葬儀と同じように正喪服や準喪服を着用します。

喪主は正喪服、喪主以外は準喪服の着用が望ましいとされています。
しかし、近年では喪主も準喪服を着用するケースが増えてきました。

もし家族葬を身内だけでおこなうときの服装選びに迷った際は、準喪服を着用するとよいでしょう。

家族葬の服装でご不明点があれば福岡の油山平成御廟へ

福岡市内からのアクセスが便利な油山平成御廟では、専門知識の豊富なスタッフがさまざまなお困りごとに対応させていただきます。
お墓や家族葬の服装に関してのお悩みごとやご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

この記事を監修した人

株式会社江戸や 福岡支社 営業部部長
大塚勝俊

2003年に株式会社江戸やに入社。以来、20年以上にわたり、霊園管理やご供養に関する深い知識と経験を積み重ね、多くの顧客から高い信頼を得ています。

伝統と格式を重んじながらも、供養する人もされる人も安心できる多様なサービスを提供し、現代のニーズに対応した新しい供養の形を追求しています。