お墓に供えてはいけない花とは?お墓参りに供える花のタブーや選び方のコツを解説

お墓参りに行くときは花を持参します。
スーパーや花屋に行くと仏花として販売されており、利用した経験がある方も多いでしょう。
しかし、お墓にお供えする花を自分で選ぶとき「タブーはないのか」「適している花はどれなのか」と悩んでしまうかもしれません。

そこで、この記事ではお墓に供えてはいけない花や選び方などを解説していきます。
この記事を最後までお読みいただければ、お墓にお供えする花のことが分かりますよ。

目次

お墓に供えてはいけない花3選

まずはお墓に供えてはいけない花は下記の3種類です。

・バラ
・彼岸花
・キンモクセイ

お墓に供えてはいけない花1.バラ

バラは華やかな見た目で人気があります。
しかし、バラにはトゲがあるのでお供えには適していません。

お墓に供えてはいけない花2.彼岸花

彼岸花は秋のお彼岸の時期に鮮やかな赤い花を咲かせます。
『彼岸』という名前を見るとお供えに適しているように感じますが、彼岸花の球根には強い毒があります。

お墓はもちろん、仏壇にもお供えしない方がよいでしょう。

お墓に供えてはいけない花3.キンモクセイ

キンモクセイは日本の三大芳香木の一つに数えられており、秋ごろに甘い香りを放ちます。
キンモクセイの香りが好きな方もいますが、においにつられて虫が寄ってくることがあります。
また、周囲にあるお墓のことも考えると避けた方がよいでしょう。

お墓参りの花のタブー

お墓参りの花のタブーはこちらです。

・トゲのある花は避ける(例外あり)
・死を連想させる花は控える
・花粉が落ちる花はお墓が汚れてしまう

先述した『お墓に供えてはいけない花3選』と合わせて確認してください。

お墓参りの花のタブー1.トゲのある花は避ける(例外あり)

トゲのある花は、取り扱いの際にケガをしてしまう可能性があるため避けてください。
なお、故人の好きだった花にトゲがある場合、トゲを取り除けば供えてもよいと考えられています。

ただしトゲを除いたとしても、元々トゲがある花はお墓に適さないと考える方もいます。
もし自分で判断ができなければ、地域の慣習に詳しい方に確認するとよいでしょう。

お墓参りの花のタブー2.死を連想させる花は控える

死を連想させる花とは毒があったり、散るときに花ごとおちたりするものをさします。
見た目はきれいでも「縁起が悪い」と敬遠されています。

お墓参りの花のタブー3.花粉が落ちる花はお墓が汚れてしまう

お墓に花粉が付くと落ちにくく、汚れが目立ってしまいます。
さらに周囲のお墓に花粉がとんでしまう可能性もあるため、避けた方が賢明です。

お墓参りに関する記事はこちらで詳しく解説しています。

お墓参りの基本とは?期間や持ち物、マナーなどを解説【お墓掃除や服装】

命日や月命日の墓参りはいつまでに行うべき?花や時間、服装などはどうすればよい?

お墓に供えるのに適している花8選

お墓に供えるのに適している花はこちらの8種類です。

・菊
・カーネーション
・キンセンカ
・スターチス
・リンドウ
・グラジオラス
・トルコキキョウ
・アルストロメリア

お墓に供えるのに適している花1.菊

お供えとして選ばれることの多い花は菊です。
菊は古くから仏花として知られており、花もちがよく、花びらが散りにくい特徴があります。

また、菊は一年を通して手に入りやすく、用意しやすい点も便利です。

お墓に供えるのに適している花2.カーネーション

カーネーションは母の日にプレゼントするイメージが強いかもしれません。
しかし、カーネーションは菊と同じように年間を通して生産されていることから、お墓に供える花としても人気があります。

なお、白いカーネーションは亡くなった母親を偲んで贈る花とされています。

お墓に供えるのに適している花3.キンセンカ

キンセンカは花もちがよく、お供えの花に適しています。
「別れの悲しみ」や「寂しさ」といった花言葉があるため、故人に供える花としてもおすすめです。

お墓に供えるのに適している花4.スターチス

スターチスは一年草で白色や紫色、ピンク色の小ぶりな花をつけます。
花屋で見かけることが多く、花がまとまって咲くので見栄えがよいです。
また花もちがよいため、ドライフラワーでもよく使われます。

スターチスの花言葉は「途絶えぬ記憶」や「変わらぬ心」です。
乾燥しても色が変わらないことが由来だそうですが、お墓に供える花としてもぴったりの花言葉ですね。

お墓に供えるのに適している花5.リンドウ

紫色や水色の花が咲くリンドウは茎が固く、花もちがよいのでお墓に供える花に最適です。
さらに縦に長いため、好きな場所でカットしても花が楽しめます。

リンドウの開花時期は6月~9月頃です。
そのためお盆やお彼岸によく供えられます。

お墓に供えるのに適している花6.グラジオラス

グラジオラスは6月~9月頃に赤色や黄色などの花を咲かせます。
色鮮やかなので、ほかの花と組み合わせるときれいに見えるでしょう。

また比較的長持ちするため、お供えに適している花といえます。

お墓に供えるのに適している花7.トルコキキョウ

トルコキキョウは花もちがよく、見た目のよさからお墓にお供えする花として選ばれるようになりました。
年中流通している花で手に入りやすいです。
6月~8月頃が旬の花なので、お盆に適しています。

お墓に供えるのに適している花8.アルストロメリア

アルストロメリアは花束でよく利用されます。
白色やピンク色など花の色が豊富で、花もちがよいです。

仏花としてほかの花と一緒に販売されていることが多く、手に入りやすい特徴があります。

お墓が新道なら榊が適している

お墓が仏教であれば、先述した花を選んで持参してください。
もしお墓が新道の場合は榊を選んでください。

榊の漢字を見ると『木』と『神』によって構成されており、神様に捧げる木として最適です。
古くから神事に用いられてきた木として知られています。

お墓に供える花は造花でもよいのか

お墓に供える花は造花でも構いません。

生花をお墓に供えたままにしておくと、花びらが散ってしまい掃除の手間がかかります。
通える距離にお墓があれば問題ないのですが、遠方に住んでいると掃除に行くのも大変です。
造花であれば枯れる心配がなく、年中きれいな花を楽しめます。

ただし、造花よりも生花が好ましいと考える方や地域もあるため、一概によいとは言い切れません。
お墓に同行する方がいれば確認しておくと安心です。

お墓に供える花の選び方3選

お墓にお供えする花は、下記の3つの選び方を参考にしてください。

・故人が生前好んでいた花を選ぶ
・仏花用として販売されている花を選ぶ
・1束500円から1,000円を目安にする

お墓に供える花の選び方1.故人が生前好んでいた花を選ぶ

基本的には故人が生前好きだった花を選ぶとよいでしょう。
バラのようにトゲがある花も、トゲを除去して供えれば問題ありません。

ただ『お墓参りの花のタブー』で説明したように毒を持っている、花粉が多いなどの特性がある花は避けてください。

お墓に供える花の選び方2.仏花用として販売されている花を選ぶ

花の種類は多く、自分で選ぶとなると迷ってしまうかもしれません。
そのようなときは、仏花用として販売されている花を選ぶと間違いがありません。

色合いや本数などを調整して販売しているため、マナー違反になる心配は不要です。

お墓に供える花の選び方3.1束500円から1,000円を目安にする

花の値段は安いものもあれば高いものもあります。
お供えする花は1束500円から1,000円を目安にしてください。

お盆やお彼岸など、お墓参りをする方が増える時期にはさらに値上がりする傾向があります。
あくまでも目安として考えておけば、お供え用の花選びがスムースに進められるでしょう。

まとめ

トゲがある、死を連想させるなどの特徴がある花は、原則としてお墓に供えてはいけません。
具体的にはバラや彼岸花、キンモクセイなどは選ばない方がよいでしょう。

お供えする花は菊やカーネーション、キンセンカなどがおすすめです。
もし自分で選ぶのがむずかしければ、仏花として売られている花セットの購入をおすすめします。

お供えのマナーやタブーなどに気をつけて、故人が喜びそうな花を選んでみてはいかがでしょうか。

お墓に供えてはいけない花に関するご不明点があれば福岡の油山平成御廟へ

福岡市内からのアクセスが便利な油山平成御廟では、専門知識の豊富なスタッフがさまざまなお困りごとに対応させていただきます。

お墓の相談はもちろん、お墓に供えてはいけない花についてご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

この記事を監修した人

株式会社江戸や 福岡支社 営業部部長
大塚勝俊

2003年に株式会社江戸やに入社。以来、20年以上にわたり、霊園管理やご供養に関する深い知識と経験を積み重ね、多くの顧客から高い信頼を得ています。

伝統と格式を重んじながらも、供養する人もされる人も安心できる多様なサービスを提供し、現代のニーズに対応した新しい供養の形を追求しています。