葬儀や法要を行ってくれた僧侶に感謝の気持ちとして渡すお布施。
用意はできたもののこれまで渡した経験がなく、どのように渡せばよいのか分からない人も多いのではないでしょうか。
この記事ではお布施の渡し方やタイミングについて解説します。
・お布施を渡すタイミングが分からない
・お布施の渡し方に決まりはあるのか知りたい
・お布施を渡すときは、何と言って渡せばよいのかわからない
などの悩みや疑問を解決する情報をまとめたので、参考にしてください。
法事や法要でお布施を渡すタイミング
法事や法要でお布施を渡すタイミングは、一般的に下記の2つです。
・法事や法要がはじまる前、僧侶にあいさつをするとき
・法事や法要が終わったあと、僧侶にお礼のあいさつをするとき
法事や法要がはじまる前は何かと慌ただしいです。
お布施を渡すタイミングを逃した場合は、お礼のあいさつをする際に渡すとよいでしょう。
合同法要の場合、お寺の入り口に受付が設けられていることがあります。
お寺に入る前に受付で渡して下さい。
もし渡せなかった場合は、後日お寺に直接渡しにいくケースもあります。
葬儀でお布施を渡すタイミング
葬儀でお布施を渡すタイミングも、基本的には法事や法要と同じです。
・法事や法要がはじまる前、僧侶にあいさつをするとき
・法事や法要が終わったあと、僧侶にお礼のあいさつをするとき
葬儀では僧侶が会場に到着すると、葬儀社の担当者から連絡が入ります。
そのあとに喪主が僧侶にあいさつに出向くのが基本的な流れなので、その際にお布施を渡してください。
ただし、葬儀のあとにお布施を受け取りたいと考えてる僧侶もいます。
葬儀中はお布施の保管場所がないため、不便だからです。
あらかじめ葬儀社にお布施を渡すタイミングを相談しておくと安心です。
また法事や法要と同じく、葬儀も慌ただしいものです。
あいさつに時間をかけられない場合は、葬儀が終わったあとにお布施を渡しても構いません。
葬儀のあとでも渡せなかったときは、お寺に直接出向いてお布施を渡すケースもあります。
お布施を渡すときのマナー
お布施をそのまま手渡しするのはマナー違反です。
ここからは適切なお布施の渡し方を解説します。
お盆に乗せて渡す
本来のマナーでは『切手盆』を使います。
切手盆とは冠婚葬祭で使われる黒塗りのお盆のことです。
ひとつ持っているとさまざまな場面で使えるので、事前に用意しておくとよいでしょう。
もし準備ができていない場合は、葬儀社で貸し出ししてるケースもあるので、相談してみてください。
なお僧侶が複数人いる場合は、もっとも地位の高い人に渡します。
袱紗に包んで渡す
切手盆の用意ができないときは、袱紗に包んで渡します。
袱紗(ふくさ)とはご祝儀や香典などを包む袋をさします。
絹やちりめん素材で、風呂敷を小さくした正方形です。
渡し方はあらかじめお布施を袱紗に包んでおき、僧侶に渡す際に取り出して袱紗の上にお布施袋を置きます。
お布施を渡すときも、僧侶から見て『お布施』の文字が見やすい位置にしておきます。
自分から見て『お布施』の文字が逆になっていれば大丈夫です。
なお袱紗には赤やピンクのような華やかな色のものが売られています。
これはお祝い事で使われる袱紗です。
弔事で使う際に適しているのは紺や深緑、グレーなどの暗い色です。
これから袱紗の購入を考えている人は、紫色のものがよいでしょう。
紫色の袱紗は祝い事とお悔やみ事の両方で使えるため、一枚持っておくと便利です。
袱紗の包み方
袱紗は包み方が決まっています。
包み方を間違えると失礼に当たるため、注意してください。
①袱紗がひし形になるように角を下に向けて広げる
②袱紗の中央からやや右側に位置するようにお布施袋を置く
③袱紗の右側部分をお布施袋にかぶさるように折る
④下、上の順にお布施袋に被せていく
⑤最後に左から被せた際、余った部分はお布施袋の下にように包む
お布施袋についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
お布施を渡すときの言葉
お布施を渡すときは感謝の気持ちを僧侶に伝えます。
しかし何と言って渡せばよいのかわからないと、困ってしまいますよね。
ここからは、お布施を渡すときに伝える言葉をケース別に紹介します。
ご自身の状況に応じて使い分けてください。
葬儀や法要をはじめる前に渡すときの言葉
本日は〇〇(故人の名前)の葬儀(または△△回忌など)につきまして、大変お世話になります。
こちらはささやかではありますが、ほんのお気持ちです。
どうぞお納めください。
葬儀や法要を終えたあとに渡すときの言葉
本日は心のこもったお勤めをしていただき、ありがとうございました。
こちらはささやかではありますが、ほんのお気持ちです。
どうぞお納めください。
まとめ
法事や法要、葬儀などでお布施を僧侶に渡すタイミングは、儀式がはじまる前か終わったあとが一般的です。
ただしお布施を受け取りたいタイミングが決まっている僧侶もいるので、お寺や葬儀社に確認しておくとよいでしょう。
お布施の渡し方やタイミングなどは、事前に知っておけば難しくありません。
マナーを把握した上で、正しい渡し方を行ってください。
福岡でお墓を探しているのなら油山平成御廟
お墓探しは専門知識がないと難しいです。
わからない言葉が出てきたり、お墓の種類が多くて迷ったりとお困りの人も多いのではないでしょうか。
当霊園は博多からのアクセスがよく、天神から車で30分と好立地にあります。
弊社では一般墓や樹木葬などのご案内が可能です。
納骨先について悩まれている人は、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。