49日前のお供え物はお菓子でもよい?金額の相場やマナーを解説します

人が亡くなると49日後に四十九日法要が行われます。

何らかの事情で葬儀に間に合わなかった場合は、できるだけ早めに自宅に弔問にうかがうのがよいです。

 

お供え物の定番としてお菓子が選ばれることも多いですが、果たして失礼がないのか心配になってしまう方もいるでしょう。

 

この記事では49日前のお供え物はお菓子でもよいのかを解説します。

また、お供え物の費用相場やマナーも紹介するので、参考にしてください。

49日前のお供え物はお菓子でもよいのか

お供え物の定番としてよく選ばれるのがお菓子です。

四十九日法要に持参する方も多いでしょう。

 

結論としては、四十九日法要と同じようにお菓子を選んでも構いません。

 

和菓子でも洋菓子でも種類は問いません。

故人の好物を選ぶと喜ばれるでしょう。

 

できれば小分けできるお菓子がおすすめです。

四十九日法要のあとに「お下がり」として、お供え物を参列者に配る場合があるためです。



49日前のお供え物の定番

49日前のお供え物の定番を紹介します。

 

・お水

・お茶

・炊きたてのご飯

・煮物

・お花

・その他故人の好物

 

注意点としては、古くなったお供え物は避けてください。

ご飯は時間が経過すると固くなってしまうので、炊きたてがよいでしょう。

 

お水やお茶も傷みにくいとはいえ、一度お供えしてからまったく替えない訳にはいきません。

故人に気持ちよく召し上がってもらえるようにしてください。

49日前のお供え物の費用相場

49日前のお供え物の費用相場は5,000円程度です。

 

故人と親密な間柄であったのであれば5,000円~1万円ほど。

そうでなければ3,000円~5,000円ほどが相場です。

お供え物にはのしをつける

お供え物を持参する際はのしをつけてもらってください。

 

のしには差出人の名前と用途が書かれる『表書き』と、形や色でさまざまな使い分けが行われる『水引き』が印刷されます。

49日前と四十九日法要後ではのしが異なるので、確認しておきましょう。

49日前

49日前までの表書きの上段部分はご霊前または御供物、御供とします。

下段には送り主の名前を書いてください。

 

水引きは白黒または双銀を使います。

四十九日法要後

49日前までの表書きの上段部分はご仏前または御供物、御供とします。

下段には送り主の名前を書いてください。

 

水引きは関東ならば白黒か双銀、関西は黄白がよく使われます。

お供え物を郵送する際の注意点

法事に呼ばれたけど出席できないとき、お供え物を郵送することは可能です。

ただし、いくつかの注意点があるので確認してください。

注意点1.法要の前日までには届くようにする

法要の当日は何かと慌ただしいです。

もしお供え物が法要の当日に到着する場合、もしかしたらすでに自宅にいない可能性があります。

 

できれば法要の前日までには到着しておくと、受け取る側も余裕がもてます。

注意点2.お供え物にはメッセージを添える

お供え物をただ送るだけではなく、メッセージを添えるとよいでしょう。

 

内容としてはお悔やみの気持ちを伝え、本来ならば出席したかった旨を書いてください。

お供え物を受け取った側の心証がよいものになります。

四十九日法要までにしてはいけないこと

49日までは忌引きをしておらず、静かな生活を心がけるようにといわれています。

では、どのような行動を慎むべきなのでしょうか。

 

具体的な行事を紹介します。

結婚式

結婚式は祝い事なので、慎むべき行事とされています。

しかし、すでに結婚式の準備をしている方もいるでしょう。

 

できることなら延期をしてください。

ただし、婚姻届を提出することはできます。

結婚式をしない方がよいという話なので、入籍自体は特に問題ないという認識です。

七五三

七五三は神社にお参りするのが一般的です。

神社へのお参りがよくないため、行わない方が無難です。

 

家族や親族での集まりは特に問題ありません。

年始のあいさつ

年始のあいさつは新たな一年をむかえられたことを祝う意味があるため、慎むべき行動です。

忌中は神社への初詣や年賀状のあいさつなども避けてください。

 

年賀状のやりとりを例年行っている方は、先方に前もって連絡しておきましょう。



旅行

旅行は非日常を楽しむために行うことが多いです。

緊急性がないのであれば、延期かキャンセルをした方がよいでしょう。

飲み会

お酒を飲むと楽しい気分になりますよね。

しかし、忌中に飲み会への参加をするのはよくないと考えられます。

 

忌中は静かな生活を送ることが望まれているので、飲み会は相反してしまうと考えられます。

引っ越しや家の購入

故人の魂は四十九日法要が終わるまで、家に居るといわれています。

四十九日法要が終わると故人の魂は成仏すると考えられるので、できれば待った方がよいでしょう。

まとめ

49日前のお供え物はお菓子を選んでも問題ありません。

お菓子以外にはお茶や炊きたてのご飯などがよく選ばれます。

 

もし四十九日法要に出席できない場合、お供え物の郵送も可能です。

のしを付けて、法要の前日までには到着するようにしてください。

 

四十九日法要が終わるまでは結婚式を行ったり、新年のあいさつを行ったりするのは避けた方が無難でしょう。

飲み会や旅行、引っ越しもできることなら自粛してください。

 

49日までの期間は静かな生活を心がけてください。



四十九日法要についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

四十九日法要とは?当日の流れや費用を紹介します