仏壇にはお供えとして花を飾ります。
仏壇にお供えする花を仏花と呼びますが「仏花は生花?造花やプリザーブドフラワーでもよいの?」「飾り方はどうすればよいのか」と疑問に感じる方も多いでしょう。
そこで、この記事では仏壇にお供えする花について解説していきます。
仏花の種類や選び方、飾り方を説明していくので、ぜひ参考にしてください。
目次
仏壇にお供えする花は生花でなければならないのか
仏壇にお供えする花は生花でなくても問題はありません。
仏様に対して感謝の気持ちがあれば、造花やプリザーブドフラワーでもよいとされています。
生花を仏壇にお供えする場合、毎日水換えをしたり、仏花が枯れてしまったら新しい花に交換したりする必要があります。
そのため、大変だと感じることもあるでしょう。
では、生花の代わりに選ばれている仏花には何があるのでしょうか。
仏花として選ばれている花は下記の2種類があります。
・造花
・プリザーブドフラワー
それぞれの花について見ていきましょう。
造花
『造花』とは生花を模して作られた人工的な花のことです。
紙や布、ポリエステルで作られることが多いです。
造花は生花のように枯れることがありません。
そのため、花の形や色を長期間保てます。
また毎日の水換えをする必要がないため、不在がちな方にもおすすめできます。
仏花に適した造花も多数販売されているので、お気に入りの花を見つけられるでしょう。
プリザーブドフラワー
『プリザーブドフラワー』とは、生花に特殊加工を施して水分を抜いた花のことです。
『プリザーブド』は『保存された』という意味を持ち、生花の美しい状態を長く保てるように工夫されています。
造花は紙や布などの素材を用いて作られますが、プリザーブドフラワーは生花を基にして作られているため、どちらも異なる花として取り扱われています。
プリザーブドフラワーは造花と同じく、水やりの必要がありません。
また、生花と比較しても遜色のない質感が特徴です。
仏壇にお供えする花の種類
仏壇にお供えする花でおすすめの種類はこちらです。
・菊
・カーネーション
・かすみ草
・キンセンカ
・スターチス
・アルストロメリア
・トルコキキョウ
・マーガレット
仏花でよく知られているのは菊やカーネーションです。
花持ちがよく、1年を通して購入しやすい点もポイントです。
また春はキンセンカ、夏はリンドウと、季節の花を仏壇に供えてもよいでしょう。
仏壇のお供えについてはこちらの記事も参考にしてください。
仏壇にお供えする花の選び方2選
仏壇にお供えする花の選び方は、下記の2つのポイントを重視することをおすすめします。
・花持ちがよい
・故人やご先祖様が好きだった
それぞれのポイントについて解説していきます。
仏壇にお供えする花の選び方1.花持ちがよい
まずは花持ちがよい花が適しています。
長い間、きれいな姿を保てれば故人やご先祖様も喜んでくれるでしょう。
仏壇にお供えする花の選び方2.故人やご先祖様が好きだった
のちほど紹介しますが、仏壇にお供えする花には避けたい種類があります。
たとえば、バラや彼岸花などはお供えしない方がよい花と考えられています。
しかし、故人やご先祖様が好きだった花はお供えしても構いません。
仏壇のお供えには避けた方がよい花
基本的に仏壇にお供えする花は、故人やご先祖様の好みであれば問題はありません。
ただ、仏壇にお供えするのには避けた方がよい花があります。
下記の特徴に該当する花を仏壇にお供えする際は注意しましょう。
・トゲがある
・毒がある
仏壇のお供えには避けた方がよい花1.トゲがある
仏壇に花をお供えする際、トゲにより血が流れてしまうとご本尊に対して失礼となります。
バラやアザミのようにトゲのある花は避けた方が無難です。
仏壇のお供えには避けた方がよい花2.毒がある
墓地で見かけることが多い彼岸花は毒があるため、仏花としてはおすすめできません。
かつての日本では土葬が一般的でした。
しかし土葬は動物に荒らされてしまう可能性があったため、毒のある彼岸花を植えることで動物対策としていました。
彼岸花の見た目はきれいですが不吉なイメージを持つ方も多いので、仏壇にお供えをしない方がよいでしょう。
仏壇にお供えする花の飾り方
仏壇にお供えする花の飾り方はこちらです。
・花立を用意する
・仏花はお参りする側に向くようにする
仏花の飾り方について見ていきましょう。
仏壇にお供えする花の飾り方1.花立を用意する
仏花を飾る際に使うには花立(はなたて)を用意します。
花立は仏壇やお墓に花をお供えする際に用いる仏具のことです。
花立は2つ用いることが一般的です。
花立が1つであれば左側、2つあれば左右の端に置きましょう。
仏壇にお供えする花の飾り方2.仏花はお参りする側に向くようにする
お参りする側に花が向くように飾りましょう。
仏壇側に花が向かないように注意してください。
仏壇の飾り方についてはこちらの記事を参考にしてください。
仏壇にお供えする花に関するマナー3選
仏壇にお供えする花のマナーは下記の3つがあります。
・水は毎日交換する
・花の本数は奇数とする
・四十九日までは淡い色の花を選ぶ
それぞれのマナーについて順番に解説していきます。
仏壇にお供えする花に関するマナー1.水は毎日交換する
生花を仏壇にお供えする場合、水は毎日交換しましょう。
水を交換しなければ花が早く傷んでしまい、故人やご先祖様に失礼です。
特に夏場は水質が悪化しやすいため、1日2回の水換えをおすすめします。
もし毎日水を交換するのがむずかしければ、水換えが不要な造花やプリザーブドフラワーをお供えするとよいでしょう。
仏壇にお供えする花に関するマナー2.花の本数は奇数とする
仏花は3本や5本といったように、奇数でお供えします。
花立を2つ用意している場合は左右対称となるように、それぞれの本数を奇数にしてお供えしましょう。
仏壇にお供えする花に関するマナー3.四十九日までは淡い色の花を選ぶ
仏壇に供える花の色は本数と同じように奇数が好ましいです。
3色と5色を基本としています。
・3色:白色、黄色、紫色
・5色:白色、黄色、紫色、ピンク色、赤色
四十九日までは淡い色の花を選びましょう。
鮮やかな色は選ばないように注意してください。
四十九日前は3色、四十九日後は5色とします。
まとめ
仏壇にお供えする花は生花でなくても問題はありません。
造花やプリザーブドフラワーを仏花としてお供えしてもよいでしょう。
仏花におすすめの種類は菊やカーネーションなどです。
花持ちがよく、故人やご先祖様が好きだった花がおすすめです。
仏花を飾る際は花立を用意して、花がお参りする側に向くようにします。
この記事で解説した内容を参考にして、故人やご先祖様に喜んでもらえるように仏花をお供えしましょう。
お墓に関するご相談は福岡の油山平成御廟へ
福岡市内からのアクセスが便利な油山平成御廟では、専門知識の豊富なスタッフがさまざまなお困りごとに対応させていただきます。
お墓に関するご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。