お墓の管理や手入れの方法とは?維持がむずかしくなったときの対処法も紹介します

お墓を購入したあとは定期的な管理や手入れが必要です。
しかし、お墓の管理や手入れのことを分からない方は戸惑ってしまうかもしれません。

この記事ではお墓の管理や手入れは何をすればよいのかを解説します。
また、引っ越しや高齢などによってお墓の維持がむずかしくなった際の対処法も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

お墓を管理する範囲

お墓を購入すると霊園や寺院に年間管理費を払います。
この年間管理費は霊園や寺院の維持管理に使われるお金です。
年間管理費はお墓の維持管理も含まれているため「お金を払っているから、自分ですることはない」と思ってしまうかもしれません。

しかしお墓の管理の責任は分かれており、自分でおこなう部分があります。
お墓の管理の範囲は下記の2種類に分かれています。

それぞれ解説していきます。

お墓を管理する範囲1.霊園や寺院

墓地全体を清掃したり、共有部分を修繕したりするのは霊園や寺院などの管理者です。

お墓の承継者は年間管理費を霊園や寺院に払います。
この年間管理費によって、遺族やお墓の承継者はいつでも快適な状態で施設を利用できるのです。

お墓を管理する範囲2.お墓の承継者

お墓掃除や草むしりなどはお墓の承継者がおこないます。

墓石の清掃は頻繁におこなう必要はないものの、お墓参りの際には綺麗にしてあげるとよいでしょう。
またお墓周りは草が生えるとみすぼらしく見えてしまい、大事にされていないように見えてしまいます。
さらに草や木の枝が伸びて周囲のお墓に迷惑をかけてしまうかもしれません。
草むしりや落ち葉の除去などもおこなってください。

お墓や墓地の管理・お手入れ方法

お墓の承継者はお墓や墓地をきれいに管理する責任があります。
では、お墓や墓地の管理やお手入れはどのようにおこなえばよいのでしょうか。

下記の5つの項目に分けて説明していきます。

墓石の管理やお手入れ方法

現在の墓石のほとんどが御影石が使われており、磨き上げられた状態で建立されています。
以前のようにコケが付くことは減りましたが、定期的なお手入れは必要です。

墓石はやわらかい布に水を含ませて洗うだけで十分です。
硬いタワシで強く擦ると傷がつくおそれがあるため避けてください。

また墓石は自然石であり化学変化に弱いので、車のようなワックスがけはできません。
お供えとしてお酒をかけるとシミの原因になります。

草取りの方法

墓地が広いと定期的な草取りが必要になります。
そのままにしておくと草におおわれてしまい見た目が悪くなるばかりか、隣のお墓にも迷惑をかけてしまいます。
さらに害虫が発生することも考えられるので、生えている草はこまめに取り除くようにしましょう。

お墓が遠方にあったり忙しくてお墓参りに行けなかったりする方は、有料のサービスの利用を検討をおすすめします。
有料のサービスについては霊園や寺院に聞いてください。

植木の管理やお手入れ方法

お墓によっては植栽を植えているケースがあります。
こちらも草とおなじように定期的なお手入れが必要です。
大きく成長する植栽は根が張り、お墓に影響を与えることもありますので、あまりおすすめできません。

お供え物の管理

お墓参りの際にお供えした果物やお菓子類は持ち帰るようにしましょう。
お墓に置いたままにすると、カラスが食べ散らかしたり腐敗したりしてお墓が汚れます。

コーヒーやビールなどの缶類も、長期間放置したままにすると墓石との接着面にサビが発生してしまい、取れなくなってしまいます。
また飲料のふたを開けてお供えすると、何かの拍子で倒れてしまった場合、中身がこぼれてシミの原因となりますので注意してください。

お墓や墓地の管理・お手入れに関するその他の事項

墓石の汚れについては石自体のサビによる色の変化があります。

墓石でよく使われる御影石は自然石なので、水分を吸収すると石の中に含まれる鉄分が変化を起こして変色するケースがあります。
変色は自然石で起こり得るので完全に防ぐことは難しいです。
また御影石の種類によっては水分を吸収しにくい石もあるので、石材店に相談して決めるとよいでしょう。

お墓掃除の方法やあると便利な持ち物については、こちらの記事で詳しく解説しています。

お墓掃除の仕方と持ち物は?お墓掃除の手順を解説します

お墓の維持がむずかしくなった際の対処法3選

自身が引っ越したり高齢になって身体の自由がきかなくなったりすると、お墓の維持や管理がむずかしくなります。
お墓の維持や管理がむずかしくなったときは、以下の対処法を検討してください。

それぞれ見ていきましょう。

お墓の維持がむずかしくなった際の対処法1.お墓の近くに住む親戚にお願いする

お墓の近くに親戚が住んでいればお願いしてみましょう。

お墓の維持がむずかしくなった経緯や事情を話せば協力してくれるかもしれません。
しかし親戚に負担をかけてしまうため、理解を得られなければ別の方法を考えてください。

お墓の維持がむずかしくなった際の対処法2.お墓参り代行サービスを利用する

『お墓参り代行サービス』とはお墓の掃除やお参りなどを依頼者の代わりにおこなってくれるサービスのことです。

お墓参り代行サービスがおこなう内容の一例はこちらです。

お墓参りの代行は『代参』といって、古くからおこなわれています。
代参はご先祖様にとって失礼だと思われるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
真摯に対応してくれる業者を選んで、お墓を管理しましょう。

代参や清掃などの作業終了後は写真付きで報告してくれます。
メールや封書での送付など、希望する報告方法を選択してください。

お墓参り代行サービスを依頼できる業者はこちらです。

最近ではふるさと納税の返礼品として、お墓の清掃やお墓参りの代行をおこなっている市町村もあるので、探してみてはいかがでしょうか。

お墓参り代行サービスについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

お墓参り代行サービスとは?費用やメリット・デメリットなどを紹介します

お墓の維持がむずかしくなった際の対処法3.お墓を引っ越しする

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。

まとめ

お墓の管理や手入れには草取りや墓地の掃除などがあります。
これはお墓の承継者がおこなう内容ですが、状況によってはむずかしくなることも考えられます。

もしお墓の管理を自分でするのがむずかしい場合は、お墓の近くに住む親戚にお願いしたり、お墓参り代行サービスを利用したりするとよいでしょう。

お墓の管理や手入れはすべて自分でおこなう必要はありません。
無理のないお墓の管理や手入れの方法を選択してください。

充実したサービスを受けられる霊園をお探しなら福岡にある油山平成御廟へ

油山平成御廟ではお墓を拭くタオルや花筒を掃除するブラシなどをご用意しています。
また、お供えした生花は霊園のスタッフが責任を持って回収するのでご安心ください。

専門知識の豊富なスタッフが、さまざまなお困りごとに対応させていただきます。
霊園の見学予約や資料請求なども承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ。