お墓をまとめる方法はある?寄せ墓の流れや注意点を解説します

image time update

お墓が複数あると管理が大変です。

お墓が多ければ多いほど、お供え物を用意したりお墓掃除をしたりするために、労力や費用がかかります。

 

では、お墓をまとめる方法はあるのでしょうか?

この記事ではお墓をまとめる方法を紹介します。

必要な流れや注意点なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

お墓をまとめる方法はある?

一つの区画内にあるお墓をまとめる方法を『寄せ墓』(よせはか)といいます。

 

歴史のある家では、複数のお墓が同じ区画内に建っていることは珍しくありません。

そこで、既存のお墓を解体して新しいお墓を建て、遺骨をまとめておさめます。

 

お墓を一つにまとめられれば管理が楽になり、お墓参りがしやすくなります。

寄せ墓の流れ

ここからは、寄せ墓をおこなう際の流れを紹介します。

霊園や寺院墓地の管理者に相談する

まずはお墓を管理している霊園や寺院墓地の管理者に、寄せ墓を考えている旨を伝えてください。

あくまでも、はじめは相談するスタンスで話してください。

 

お墓の管理者はこちらを参考にしてください。

お墓の種類 管理者
公営墓地 自治体の職員
民営墓地 運営会社の責任者
寺院墓地 住職

石材店に見積もりを出してもらう

寄せ墓には新しくお墓を建てる費用や墓石の撤去費用などがかかります。

お墓の管理者に寄せ墓の承諾を得たら、石材店に連絡して見積もりを出してもらいます。

 

石材店の指定がなければ相見積もりをおこないましょう。

見積もりを1社だけにしてしまうと、その金額が妥当なのかが分からないからです。

 

複数の石材店に連絡するため手間はかかりますが、費用をおさえたい方は相見積もりを検討してください。

閉眼供養をおこなう

工事前には『閉眼供養』(へいがんくよう)をおこないます。

閉眼供養とは墓石に宿っている魂をいったん抜き、ただの石に戻す儀式のことです。

 

閉眼供養は僧侶がおこないます。

工事着工

既存の墓石を撤去し、新しいお墓を建てます。

開眼供養をおこなう

新しいお墓が完成したら、遺骨をおさめる前に開眼供養(かいがんくよう)をおこないます。

 

開眼供養はただの石に魂を入れる儀式のことです。

納骨

遺骨を納骨すると寄せ墓の一連の流れは終了です。

寄せ墓にかかる費用

寄せ墓にかかる費用はこちらです。

 

・墓石撤去費用

・新しい墓石費用

・閉眼供養・開眼供養のお布施

 

それぞれ解説していきます。

寄せ墓の費用1.墓石撤去費用

既存のお墓を撤去する際にかかる費用です。

 

平均的な費用としては1㎡あたりおよそ10万円程度かかります。

なお、重機による作業の有無や区画の広さなどにより、費用がさらにかかるケースも考えられます。

寄せ墓の費用2.新しい墓石費用

新しくお墓を建てる費用です。

 

墓石にかかる平均購入価格は120万円ほどです。

地域や使用する石材の種類、お墓の大きさなどによって金額は変わります。

 

工事費や付属品などを含めると、200万円近くかかるケースも珍しくありません。

 

新しい墓石にかかる費用は下記の内容によって左右されます。

 

・石材の産地や種類

・お墓の種類

・付属品の有無

・工事費用

 

墓石の購入価格については、こちらの記事も参考にしてください。

墓石の平均購入価格はいくら?墓石の購入方法も紹介します

寄せ墓の費用3.閉眼供養・開眼供養のお布施

閉眼供養と開眼供養のお布施はともに1万円~5万円が目安です。

 

また、僧侶が遠方から来る場合は御車代も用意しておきましょう。

御車代は5千円~1万円を目安にしてください。

複数箇所にあるお墓をまとめたい場合

寄せ墓は一区画内のお墓をまとめる方法ですが、複数の場所にお墓が建っている場合はどうすればよいのでしょうか。

 

流れとしては寄せ墓とは一部異なるので確認してください。

まとめるお墓をどうするのかを決める

複数箇所にあるお墓をまとめるときは、どちらかの方法を選択します。

 

・現在建っているお墓に遺骨をまとめておさめる

・墓じまいして新たにお墓を建てる

 

新たにお墓を建てる際は、こちらの記事を参考にしてください。

【お墓の基礎知識まとめ】お墓の購入から管理までの流れを解説

石材店に見積もりを出してもらう

石材店に見積もりを出してもらい、どこにお任せするのかを決めます。

改葬許可申請書を入手する

遺骨を移動させる際は『改葬許可申請書』が必要です。

 

お墓がある市町村の役所で入手できます。

埋葬証明書を発行してもらう

お墓の管理者に埋葬証明書を発行してもらいます。

改葬許可証を受け取る

下記の三つの書類をお墓がある市町村に提出すると『改葬許可証』が発行されます。

 

・受入証明書 

・改葬許可申請書

・埋葬証明書

閉眼供養と墓石の撤去をおこなう

閉眼供養をおこなったあと、墓石を撤去します。

開眼供養と納骨をおこなう

遺骨の移動先で開眼供養をおこない、納骨します。

 

改葬についてはこちらの記事を参考にしてください。

改葬とは?必要な手続きと手順を解説します

お墓をまとめる際の注意点

お墓をまとめる際に気をつけておくべきポイントを紹介します。

お墓の宗派が異なる場合

新しく遺骨をおさめる先で宗派の指定があることも考えられます。

 

霊園では宗派の縛りはほとんどありません。

しかし、寺院墓地では宗派が決まっていることが多いです。

 

また、宗派によっては墓石に刻む文字に制限がある場合もあります。

あらかじめ、遺骨の受け入れ先に確認してください。

遺骨が多い場合

まとめるお墓の数が多くなるほど、遺骨の数も増える傾向があります。

遺骨が多すぎれば、まとめ先のお墓に入りきらない可能性もあります。

 

遺骨が多い場合は下記の方法が有効です。

 

・遺骨を粉砕してかさを減らす

・遺骨の一部をカロートの土の部分に埋める

・カロートを広げる

まとめ

複数のお墓がある場合は一つにまとめられます。

お墓をまとめればお墓参りや管理がしやすくなります。

 

一区画内のお墓をまとめる方法と、複数箇所にあるお墓をまとめる方法の内容は一部異なるので、事前に確認しておくとよいでしょう。

 

お墓をまとめるには墓石撤去費用や閉眼供養のお布施などがかかります。

複数の石材店に見積もりを出してもらい、無理のない金額でまとめられるかを確認してください。

福岡でお墓をお探しなら油山平成御廟へ

油山平成御廟は福岡市からのアクセスがよい大型公園墓地です。

 

専門知識の豊富なスタッフが、さまざまなお困りごとに対応させていただきます。

お墓の相談はもちろん、お困りごとやお悩みごとがあれば、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

この記事を監修した人

株式会社江戸や 福岡支社 営業部部長
大塚勝俊

2003年に株式会社江戸やに入社。以来、20年以上にわたり、霊園管理やご供養に関する深い知識と経験を積み重ね、多くの顧客から高い信頼を得ています。

伝統と格式を重んじながらも、供養する人もされる人も安心できる多様なサービスを提供し、現代のニーズに対応した新しい供養の形を追求しています。