お焚き上げは無料で依頼できるのか?依頼方法と依頼先、注意点を解説

お焚き上げとは、故人の遺品や大切なものを処分する際におこなう儀式を指します。
お守りやお札、大切にされていたものには魂が宿ると考えられています。
お焚き上げをすることで、適切な処分ができると考えられているのです。

しかし、お焚き上げをしたいと考えている方の中には「お焚き上げは無料で依頼できるのか」と疑問を持っている方がいるのではないでしょうか。

この記事では「お焚き上げは無料で依頼できるのか」という疑問について解説していきます。
またお焚き上げの依頼方法や依頼先、注意点も言及するので、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。

目次

お焚き上げは無料で依頼できるのか

結論からお伝えすると、お焚き上げは無料で依頼できます。
合同供養やどんど焼きは、無料でお焚き上げができる供養方法です。

ただし、お焚き上げの費用は供養方法や依頼先などによって異なります。
お焚き上げを依頼する前に、費用がかかるかどうかを確認しておきましょう。

お焚き上げの依頼先

お焚き上げの依頼先は、下記の2つがあります。

・神社やお寺
・専門業者

それぞれの特徴や依頼方法、費用について見ていきましょう。

お焚き上げの依頼先1.神社やお寺

お焚き上げの依頼先でよく知られているのが、神社やお寺です。
正月やどんど焼きなどのタイミングで、お焚き上げをおこなうケースが多いです。
また、納札所にてお札やお守りを回収している神社やお寺があります。

神社やお寺に依頼すると、専門業者よりもお焚き上げの費用をおさえやすいです。
無料でお焚き上げが依頼できるケースもあります。

しかし、受付期間が決まっている場合、希望するタイミングでお焚き上げができない可能性があります。
また、近年ではお焚き上げをおこなっていない神社やお寺が増えており、希望に添えないケースを考えておく必要があるでしょう。

神社やお寺にお焚き上げを依頼する方法

神社やお寺にお焚き上げを依頼する際は、品物を直接持ち込むか郵送をします。
ただし、持ち込みや郵送を受け付けていない神社やお寺もあります。

事前に電話で確認しておくと確実です。

神社やお寺のお焚き上げの費用

神社やお寺でお焚き上げを依頼する際の費用相場はこちらです。

お焚き上げの方法 費用相場 特徴
合同供養 0円~30,000円 ・ほかの方の品物と合同で供養する方法
・個別供養よりも費用が安い
・無料で供養をしてもらえるケースもある
個別供養 20,000円~70,000 ・依頼者の品物だけを個別で供養する方法
・合同供養よりも費用が高い
・個別供養に対応していない神社やお寺がある

神社やお寺でのお焚き上げの費用相場は、金額に開きがあります。
金額が明示されていない場合は、神社やお寺に確認してみるとよいでしょう。

お焚き上げの依頼先2.専門業者

遺品整理やお焚き上げを専門としている業者に依頼する方法です。

専門業者は受付期間に制限がなく、対応してもらいやすいメリットがあります。
また、自宅での受け取りを選択すれば、遺品やお守りなどを持ち運ぶ必要がありません。
さらに、神社やお寺ではお焚き上げができなかった品物も、専門業者なら対応してもらえる可能性があります。

ただし、専門業者は神社やお寺よりも費用が高くなる傾向があります。
信頼できる専門業者を選ぶことも重要なので、業者選びがむずかしいと感じるかもしれません。

専門業者にお焚き上げを依頼する方法

専門業者にお焚き上げを依頼する際は、電話や公式サイトから問い合わせをします。
また、LINEで簡単に問い合わせができる専門業者もあるので、相談しやすい方法を選択するとよいでしょう。

なお、お焚き上げを依頼する品物によっては、訪問による下見があります。
お焚き上げを依頼する前に、都合のよい日にちを把握しておくことをおすすめします。

専門業者のお焚き上げの費用

専門業者にお焚き上げを依頼する際の費用相場はこちらです。

部屋の広さ 費用相場
1K・1Kあたり 30,000円~80,000円
2LDK 140,000円~
3LDK 200,000円~

専門業者に依頼する際は、相見積もりを取ることをおすすめします。
専門業者によって、サービス内容や費用の内訳などが異なるからです。

見積もりの内容を照らし合わせたうえで、契約を進めましょう。

お焚き上げの4つの注意点

お焚き上げには、下記の4つの注意点があります。

・お焚き上げができないものがある
・魂抜きをおこなってからお焚き上げをする
・故人の遺志を尊重する
・宗教や宗派を確認しておく

お焚き上げをする前に、それぞれの注意点の内容を確認しておきましょう。

お焚き上げの注意点1.お焚き上げができないものがある

仏壇や仏具、お守りなどはお焚き上げができます。
しかし、お焚き上げができないものもある点に注意が必要です。

下記のものはお焚き上げの対象外となっています。

・電化製品
・ガラス
・ビニール
・プラスチック
・危険物

依頼先に迷惑をかけないように、お焚き上げができるものとできないものの区別をしておきましょう。

関連記事はこちらです。

お焚き上げとは?目的や意味、おこなうタイミングについて解説

お焚き上げの注意点2.魂抜きをおこなってからお焚き上げをする

お守りやお札、仏壇などには神仏の魂が宿っていると考えられているので、魂抜きをおこないます。
魂抜きは閉眼供養とも呼ばれており、魂を抜くことで普通のものに戻す儀式を指します。

魂抜きは菩提寺や仏壇仏具店、お焚き上げ業者などに依頼をしましょう。

関連記事はこちらです。

仏壇の引越しで魂抜きをしなかったらどうなる?費用や移動の流れ、注意点を解説

お焚き上げの注意点3.故人の遺志を尊重する

もし遺品をお焚き上げする際は、故人の遺志を尊重しましょう。

遺品を誰かに渡してほしい、引き継いでほしいなどの遺志があれば、お焚き上げをせずに残しておくとよいでしょう。

お焚き上げの注意点4.宗教や宗派を確認しておく

宗教や宗派が異なるものを、ほかの施設に持ち込むことは避けましょう。

事前に宗教や宗派を確認しておくことが重要です。

まとめ

お焚き上げを無料で依頼できる方法には、合同供養やどんど焼きがあります。
ただし、必ずしも無料でできるわけではないので、費用がいくらかかるのかを事前に確認をしておくとよいでしょう。

お焚き上げは神社やお寺、専門業者などに依頼するケースが多いです。
電話や問い合わせフォームなどを利用して、相談してみましょう。

故人の遺志を尊重する、宗教や宗派を確認しておくなどの注意点を把握してから、お焚き上げを依頼することが重要です。

お墓に関するご相談は福岡の油山平成御廟へ

福岡市内からのアクセスが便利な油山平成御廟では、専門知識の豊富なスタッフがさまざまなお困りごとに対応させていただきます。

お墓に関するご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

この記事を監修した人

株式会社江戸や 福岡支社 営業部部長
大塚勝俊

2003年に株式会社江戸やに入社。以来、20年以上にわたり、霊園管理やご供養に関する深い知識と経験を積み重ね、多くの顧客から高い信頼を得ています。

伝統と格式を重んじながらも、供養する人もされる人も安心できる多様なサービスを提供し、現代のニーズに対応した新しい供養の形を追求しています。