お盆やお彼岸、法要などではお供え物を持参します。
お供え物にはのし紙をかけることがマナーとされています。
ただ、のし紙は種類が多く、どれにすればよいのか分からない方もいるのではないでしょうか。
この記事ではお供え物ののし紙の書き方や選び方、渡し方のマナーなどを解説していきます。
お供え物ののし紙に関して不明点がある方は、ぜひ参考にしてください。
お供え物の「のし」の書き方
お供え物の「のし」の書き方を解説していきます。
お供え物の「のし」の名前の書き方
お供え物ののしの下側にフルネームで名前を書いてください。
連名の場合は年齢や立場が上の方が右側になるように書きます。
順番がなければ五十音順にします。
夫婦の場合は右側に夫のフルネーム、左側に妻の下の名前のみを書いてください。
なお、連名で記載できるのは3名までです。
4名以上の場合は代表者の名前を書き、左側に『有志一同』や『他一同』としてください。
使用する墨は49日法要前後で異なる
49日法要前は薄墨、49日法要後は濃墨を選択します。
薄墨は訃報が急だったため、墨を用意する時間がなかったという意味を込めるためです。
名前を書く際は筆か筆ペンを使います。
ボールペンや鉛筆などは使用しないでください。
お供え物の「のし」の選び方
お供え物ののしは49日法要を目安に選び方が異なります。
故人は49日法要後に仏になるといわれているので、目安にしておくとよいでしょう。
ここからは49日法要前後、お盆で選ぶのしを紹介していきます。
お供え物の「のし」の選び方1.49日法要前
水引は結び切りで白黒のものが選ばれます。
表書きは『御供』『御供物』『御霊前』のいずれかです。
お供え物の「のし」の選び方2.49日法要後
水引は結び切りの黒白か黄白、双銀です。
表書きは『御供』『御供物』『御仏前』のいずれかです。
お供え物の「のし」の選び方3.お盆
水引は結び切りの黄白です。
表書きは『御供』『御供物』『御仏前』のいずれかです。
なお、水引の色は地域によって異なります水引の色は白黒が一般的ですが、関西では黄白のものを使用するケースもあります。
もし不安に感じた際は、地域に詳しい方に確認しておくと安心です。
お供え物を渡すときのマナー
お供え物を渡すときのマナーは、下記の3つのポイントを意識しておくとよいでしょう。
・風呂敷か紙袋に包んで持参する
・紙袋はお供え物の下に敷く
・郵送する際は法要の前日までに到着すること
お供え物を渡すときのマナー1.風呂敷か紙袋に包んで持参する
お供え物はそのまま持参してはいけません。
風呂敷か紙袋に包んでください。
お供え物を手渡すときは、風呂敷や紙袋から取り出し「お仏壇にお供えください」と一言添えます。
お供え物を渡すときのマナー2.紙袋はお供え物の下に敷く
施主がお供え物を直接受け取らず「ぜひお供えしてください」と促されたときは、仏壇の前に座り、一礼してから供物台の上に置いてください。
紙袋を持参していた際は、お供え物の下に敷きます。
お供え物を渡すときのマナー3.郵送する際は法要の前日までに到着すること
法要に参加できないときはお供え物を郵送しても構いません。
ただし、法要の前日にはお供え物が到着しているように調整してください。
また郵送先は自宅ではなく、ほかの場所に指定されるケースがあります。
自宅以外に贈る場合は間違えのないように、誰の法要で喪主は誰なのかを明確にしておくと安心です。
お供え物の「のし」は内か外か?
お供え物ののしは内にかけるか、外にかけるか悩む方もいるでしょう。
結論はどちらでも構いません。
多くのお供え物が集まる葬儀や法要などでは、表書きと送り主の名前がすぐに分かる外のしが用いられるケースが多いです。
内のしは包装紙のみが見えていることから、控えめな印象を与えるため、香典返しに適しています。
お供え物に適しているもの
お供え物に適しているものはお菓子や飲み物、花などです。
食べ物は小分けができて日持ちがするもの、花は菊やキンセンカなどが選ばれています。
お供え物に適していないものは魚や肉などの生ものや、毒やトゲがある花です。
バラやユリなどの花は避けた方が無難です。
生花が理想ですが、造花でも構いません。
お供え物に関する内容はこちらを参考にしてください。
お供え物は何がいい?お盆や一周忌、49日など最適なお供えものをご紹介
お供えにおすすめのお菓子は?饅頭、かご盛り、ゼリーなどもらって嬉しいお菓子を解説
お供え物の花の種類に迷った際は、こちらの記事がおすすめです。
まとめ
お供え物ののしの書き方は、のしの下側にフルネームで名前を書きます。
使用する墨は49日法要前は薄墨、49日法要後は濃墨なので、事前に確認しておいてください。
また、49日法要前後とお盆で選ぶのしは異なります。
水引の色は地域によって違いがあるので、詳しい方に相談すると間違いないでしょう。
お供え物の「のし」に関してご不明点があれば福岡の油山平成御廟へ
福岡市内からのアクセスが便利な油山平成御廟では、専門知識の豊富なスタッフがさまざまなお困りごとに対応させていただきます。
お墓はもちろん、お供え物ののしに関するご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。