今年のお彼岸はいつ?2023年度の春と秋のお彼岸の期間・時期について

お彼岸にお墓参りをする方は多くいます。
しかし、お彼岸は毎年日にちが違うため、期間や時期を知りたいと考えている方も多くいるでしょう。

この記事では今年(2023年度)のお彼岸の期間や時期について解説していきます。

目次

今年(2023年度)のお彼岸の期間

2023年度のお彼岸の期間はこちらです。

今年(2023年度)の春のお彼岸

2023年度の春のお彼岸は3月18日(土)~3月24日(金)の7日間です。

・3月18日(土):彼岸入り(初日)
・3月21日(火・祝):中日(春分の日)
・3月24日(金):彼岸明け(最終日)

今年(2023年度)の秋のお彼岸

2023年度の秋のお彼岸は9月20日(水)~9月26日(火)の7日間です。

・9月20日(水):彼岸入り(初日) 
・9月23日(土・祝):中日(秋分の日)
・9月26日(火):彼岸明け(最終日)

お彼岸の由来

お彼岸はサンスクリット語の『パーラミタ』(波羅蜜多)を『到彼岸』(とうひがん)と訳したことが由来とされています。
パーラミタとは悟りの境地に到達することを指す言葉です。

私たちが現在住んでいる世界は『此岸』(しがん)、煩悩から脱却して涅槃に達した境地を『彼岸』といいます。
此岸から彼岸に到着するためには修行をおこないます。
その修行をおこなう期間がお彼岸です。

お彼岸の期間の決め方

お彼岸の期間は、春分の日と秋分の日の前後3日間をお彼岸としています。

春分の日と秋分の日は太陽の動きに合わせて国立天文台が毎年決めています。
毎年2月1日に発表されることで、はじめて分かります。

参考として、過去10年間のお彼岸を見てみましょう。

年度 春のお彼岸の期間 秋のお彼岸の期間
2022年 3月18日(金)~3月24日(木) 9月20日(火)~9月26日(月)
2021年 3月17日(水)~3月23日(火) 9月20日(月)~9月26日(日)
2020年 3月17日(火)~3月23日(月) 9月19日(土)~9月25日(金)
2019年 3月18日(月)~3月24日(日) 9月20日(金)~9月26日(木)
2018年 3月18日(日)~3月24日(土) 9月20日(木)~9月26日(水)
2017年 3月17日(金)~3月23日(木) 9月20日(水)~9月26日(火)
2016年 3月17日(木)~3月23日(水) 9月19日(月)~9月25日(日)
2015年 3月18日(水)~3月24日(火) 9月20日(水)~9月26日(火)
2014年 3月18日(火)~3月24日(月) 9月20日(土)~9月26日(金)
2013年 3月18日(金)~3月24日(木) 9月20日(火)~9月26日(月)

過去10年のデータによると、お彼岸の期間は変わるとしても1日前後する程度です。

お彼岸におこなうこと

お彼岸におこなうことは下記の2つです。

・お墓参り
・仏壇にお供えをする

お彼岸におこなうこと1.お墓参り

お彼岸にやることといえばお墓参りを思い浮かべる方が多いでしょう。

お彼岸はあの世(彼岸)とこの世(此岸)の距離が近くなるといわれています。
1年を通してご先祖様や故人ともっとも交流しやすい時期だと考えられたため、お彼岸にお墓参りをおこなうのです。

お墓参りの持ち物

お墓参りの持ち物は大きく分けると、下記の2種類に分かれます。

・お参りに必要なもの:線香、お供え物、半紙、お花など
・お墓掃除に必要なもの:ほうき、ちりとり、雑巾、ひしゃくなど

お墓参りの基本についてはこちらの記事でまとめています。

お墓参りの基本とは?期間や持ち物、マナーなどを解説【お墓掃除や服装】

お彼岸におこなうこと2.仏壇にお供えをす

仏壇を掃除してお供えをします。
仏壇のお供えに適しているものはおはぎやぼたもち、花などが適しています。

お供え物に関してはこちらの記事を参考にしてください。

お供えにおすすめのお菓子は?饅頭、かご盛り、ゼリーなどもらって嬉しいお菓子を解説

お供え物は何がいい?お盆や一周忌、49日など最適なお供えものをご紹介

まとめ

今年(2023年度)のお彼岸の期間はこちらです。

・春のお彼岸:3月18日(土)~3月24日(金)
・秋のお彼岸:9月20日(水)~9月26日(火)

お彼岸の期間は毎年異なりますが、大幅に日程が変わることはありません。
春分の日の前後3日7日間と、秋分の日の前後3日7日間がお彼岸の期間であると覚えておけばよいでしょう。

お彼岸に関するご不明点があれば福岡の油山平成御廟へ

福岡市内からのアクセスが便利な油山平成御廟では、専門知識の豊富なスタッフがさまざまなお困りごとに対応させていただきます。

お彼岸の期間に関してのお悩みごとやご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

この記事を監修した人

株式会社江戸や 福岡支社 営業部部長
大塚勝俊

2003年に株式会社江戸やに入社。以来、20年以上にわたり、霊園管理やご供養に関する深い知識と経験を積み重ね、多くの顧客から高い信頼を得ています。

伝統と格式を重んじながらも、供養する人もされる人も安心できる多様なサービスを提供し、現代のニーズに対応した新しい供養の形を追求しています。