納骨式にお供えする香典の金額は?香典袋の書き方も解説

納骨式に参列する際は香典を持参します。
しかし、納骨式に参加する機会はそう多くないため、香典の金額や香典袋の書き方について知っている方は少ないです。

そこで、この記事では納骨式にお供えする香典の金額や香典袋の書き方について解説していきます。

目次

納骨式にお供えする香典の金額

バラの花

納骨式にお供えする香典の金額は状況に応じて異なります。
香典の金額はいくら包めばよいのかを状況別に解説していきます。

・納骨式のみ
・納骨式と会食を同時におこなう
・納骨式と法要を同時におこなう

納骨式のみの香典の金額

納骨式のみの香典は5千円程度を包むとよいでしょう。
故人との関係性が深い方や年齢が高い方は1万円が目安とされています。

納骨式と会食を同時におこなう際の香典の金額

納骨式と会食を同時におこなう際の香典は1万円程度を目安に包みます。

会食の費用は施主が負担します。
納骨式の参列者が多くなるほど施主の負担が増えるため、多めに香典を包むようにしましょう。

納骨式と法要を同時におこなう際の香典の金額

納骨式と法要を同時におこなう際の香典は、法要に適した金額を包みます。
納骨式と法要の2回分の香典を用意する必要はありません。

四十九日法要の香典の目安はこちらです。

関係性 金額の目安
10,000円~50,000円
兄弟・姉妹 10,000円~50,000円
祖父母 5,000円~30,000円
叔父・叔母 5,000円~30,000円
親族以外 3,000円~10,000円

納骨式にお供えする香典袋の書き方とマナー

納骨式の香典袋の書き方やマナーを知っている方は少ないです。
ここからは香典袋の書き方やマナーについて見ていきましょう。

・表書きの書き方
・中袋の書き方
・水引の種類
・香典の包み方
・使う墨の種類

表書きの書き方

表書きの書き方は宗派や宗教によって異なります。
こちらを参考にしてください。

宗教 表書きの書き方
仏教 ・御香典
・御香料
・御弔料
・御仏前(四十九日以降)
・御霊前(四十九日以前)
神道 ・御霊前
・御玉串料
・御榊料
・御饌料
キリスト教(プロテスタント) ・弔慰料
・御花料
・献花料
キリスト教(カトリック) ・献花料
・御花料
・御霊前
・御白花料
・御ミサ料

キリスト教はプロテスタントとカトリックで異なります。
どちらでも使えるのは御花料と献花料です。
キリスト教の宗派が分からないときは、上記のどちらかを記載するとよいでしょう。

中袋の書き方

中袋の表面には包んだ金額を漢数字の旧字体で記載します。
頭に「金」末尾に「園」をつけてください。
漢数字の旧字体の一例はこちらです。

・一:壱
・二:弐
・三:参
・五:伍
・十:拾
・千:阡

中袋の裏面には住所と名前を書きます。
住所と名前は手紙を出すときと同じ書き方で問題ありません。

水引の種類

納骨式の香典は結び切りの水引を選びます。
白色と黒色のものや、青色と白色のものを選びましょう。

なお、ご祝儀袋で使用される水引は金色や赤色です。

香典の包み方

納骨式の香典に新札を包むことはマナー違反となります。
古札を使うのがマナーですが、あまりにも汚れているものやしわが多いものは避けましょう。

香典袋にお金を入れる際は、お札に描かれている肖像画が上にくるようにします。
また、お札の角がそろった状態で丁寧に包むように心がけてください。

使う墨の種類

納骨式の香典は濃墨(こずみ)を使用します。
お通夜や葬儀の香典で使用する薄墨(うすずみ)で書かないように注意してください。

納骨式の香典のマナー

納骨式の香典にはさまざまなマナーがあります。
失礼のないように下記のマナーについて知っておきましょう。

・香典袋は袱紗に包んで持参する
・納骨式に欠席する場合は郵送する

納骨式の香典のマナー1.香典袋は袱紗に包んで持参する

納骨式に香典を持参する際は袱紗(ふくさ)に包みましょう。
袱紗とはご祝儀や香典を包む風呂敷のようなものです。

香典を袱紗に包まずに持参すると、故人や遺族に対して失礼にあたります。
納骨式の香典を包む袱紗は紫色や紺色を選びましょう。
紫色の袱紗はさまざまな場面でも利用できるため、事前に用意しておくことをおすすめします。

納骨式の香典のマナー2.納骨式に欠席する場合は郵送する

納骨式に出席する予定だったものの、欠席してしまうケースも考えられます。
香典を遺族に手渡せないときは郵送で送るとよいでしょう。

香典を郵送する際は香典袋に現金を入れて現金書留として送ります。
郵送時の注意点としては、香典と一緒に手紙を添えるのがマナーとされているため、忘れないように気をつけてください。

手紙は白色で無地の縦書きの便箋を選び、お悔やみの言葉を添えます。
手紙を添えるときは香典袋にそのまま入れません。
現金書留の封筒に手紙を直接入れてください。

香典袋の中に手紙を入れてしまうと「不幸が重なる」と捉えられてしまい、マナー違反となります。

まとめ

納骨式の香典の金額は状況に応じて異なります。
納骨式のみの香典の金額は5千円、納骨式と会食を同時におこなう際は1万円程度を目安に包むとよいでしょう。

納骨式の香典袋の表書きは宗教や宗派によって異なります。
事前に確認したうえで失礼のないように書きましょう。

納骨式の香典に関するご不明点があれば福岡の油山平成御廟へ

福岡市内からのアクセスが便利な油山平成御廟では、専門知識の豊富なスタッフがさまざまなお困りごとに対応させていただきます。

お墓のことはもちろん、納骨式の香典に関するご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ。