永代供養と納骨堂の違いは?それぞれどんな人におすすめなのかを解説

お墓についての情報を集めているとき、『永代供養』や『納骨堂』という言葉を聞いたことがありませんか。

この2つはお墓選びのときによく聞かれる言葉ですが、内容を知らない人からすれば「どういうものだろう」と疑問に感じてしまいますよね。

 

この記事では永代供養と納骨堂について解説します。

 

・永代供養と納骨堂とは何だろう。違いはあるのか知りたい

・永代供養と納骨堂はどんな人におすすめなのか知りたい

 

などを解決する情報をまとめたので、参考にしてください。

 

永代供養と納骨堂の違い

 

永代供養と納骨堂は意味合いが違うため、別物と考えてよいでしょう。

 

・永代供養:お墓の”管理方法”

・納骨堂:お墓の”種類”

 

ただし、永代供養墓としての納骨堂もあるので、混乱してしまいやすいです。

では、永代供養と納骨堂はどのようなものなのか、それぞれ解説します。

 

永代供養とは

 

代供養とは故人やご先祖様の遺骨の管理や供養を、霊園や寺院にお任せすることです。

 

先祖代々継承してきたお墓は、誰かが継がなければなりません。

しかし、近年の日本における少子高齢化や、出生率の低下により、跡継ぎを探すのが難しくなってきました。

 

永代供養を選べばお墓の継承者問題に頭を悩ませる必要はなくなります。

 

永代供養については、こちらの記事で詳しく解説していきます。

永代供養とは?気になる費用やメリット・デメリットを紹介します

 

納骨堂とは

 

納骨堂とはおもに屋内にあり、遺骨を個人や家族など、さまざまな単位でおさめられる施設です。

 

以前の納骨堂は一時的に遺骨を収蔵しておく建物として認知されていたのですが、最近ではお墓として利用するケースも増えています。

また、永代供養墓としての利用もできますが、一定期間が過ぎたあとは合祀墓に移されることも多いです。

 

永代供養がおすすめの人は

 

永代供養がおすすめの人は

・お墓の継承者がいない人

・次世代にできるだけ負担をさせたくない人

・手持ちのお金が少ない人

です。

 

お墓の継承者がいない人

 

永代供養は遺骨の管理や供養を管理者にお任せする方法なので、お墓の継承者を探す必要がありません。

子どものいない夫婦や、跡継ぎを誰にするか決めかねている人にとっては、ありがたい方法だといえるでしょう。

また、管理者が供養をしてくれるので、無縁仏になる心配もなくなります。

 

次世代にできるだけ負担をさせたくない人

 

お墓の管理はお墓参りやお墓掃除など、やるべきことがたくさんあります。

仕事や育児をしていて多忙な人や、遠方に住んでおりなかなかお墓に行けない人が、お墓の管理をするとなると大変です。

 

永代供養は遺骨の管理や供養のほかに、お墓の掃除も行ってくれます。

結果的に、精神的にも肉体的にも負担を減らせるのです。

 

手持ちのお金が少ない人

 

納骨堂にかかる費用は20万円から、と言われています。

 

永代供養墓は

・合祀墓

・樹木葬

・永代供養付きの一般墓

などがありますが、その中でも最も費用をおさえられるのが合祀墓です。

 

費用は5万円からなので、手持ちのお金が少ない人でも、選びやすいお墓といえるでしょう。

 

永代供養の種類については、こちらの記事で詳しく解説しています。

永代供養のお墓は6種類。それぞれのメリット・デメリットは?

 

納骨堂がおすすめの人

 

納骨堂がおすすめの人は

・天気の影響を受けずにお墓参りをしたい人

・市街地に住んでいる人

・少人数で利用したい人

です。

 

天気の影響を受けずにお墓参りをしたい人

 

屋外にある一般墓や樹木葬などは、天候が悪いとお墓参りを中止しなければならないケースもあります。

中止になってしまうと、別の日に都合をつけなければならないため、予定が狂ってしまうでしょう。

 

一方の納骨堂は建物の中にあるので、天候の影響を受けません。

雨が降っても濡れずにすむため、快適にお墓参りができます。

 

さらに、室内はエアコンが完備されていたり、バリアフリー設計が行われていたりと、お墓参りがしやすい環境が整っている施設も多いです。

 

都心部や市街地に住んでいる人

 

新しくできた納骨堂は駅から近い場所に建てられることが多く、都心部や市街地に住んでいる人は通いやすいです。

中にはマンション型納骨堂とも呼ばれる『自動搬送式納骨堂』もあり、土地不足の都心を中心に増えてきています。

 

インフラが整備されている場所に住んでいる人は、自家用車を持たなくても生活できる人もいます。

そのため、自家用車がなくても、家から通える範囲にお墓があると便利です。

 

少人数で利用したい人

 

納骨堂は少人数でも利用できます。

 

たとえば、1人で利用したい場合はロッカー式や位牌式を選ぶのが一般的です。

位牌式は1つの位牌に対して、1人分の遺骨をおさめます。

 

ロッカー式は1人から4人までの遺骨をおさめられます。

核家族化が進んでいる現代の日本では、ちょうどよい大きさといえるでしょう。

 

大家族や先祖代々の遺骨をおさめたい方には向いていません。

 

まとめ

 

永代供養と納骨堂は一緒にされることがありますが、意味合いが異なります。

 

・永代供養とは遺骨の管理や供養を管理者に任せる”供養方法のこと”

・納骨堂とは遺骨をおさめる”お墓の種類”のこと

 

違いが分かっていれば、混乱することもなくなるでしょう。

 

永代供養はお墓の継承者がいない人や、次世代に負担をかけたくない人などにおすすめです。

納骨堂は天候の影響を受けずにお墓参りをしたい人や、都心部や市街地に住んでいる人におすすめできるお墓といえます。

 

自分や家族の望むお墓が見つかるように、調べてみてはいかがでしょうか。

 

福岡でお墓を探しているのなら油山平成御廟

 

お墓は専門用語が多く、自分で調べているとよくわからなくなってしまうことはありませんか。

今回解説した永代供養や納骨堂もよく耳にする言葉ですが、理解することはなかなか難しいです。

 

当霊園は博多からのアクセスがよく、天神から車で30分と好立地にあります。

 

弊社ではお問い合わせや資料請求を受け付けており、お墓選びのお手伝いをいたします。

お困りごとがありましたら、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ。