お布施に包む金額の相場は?法要別に解説します

お布施とは、故人を供養してもらったことへの感謝の気持ちを僧侶に渡すものです。

このお布施は何かをしてもらったことへの対価ではないので、金額に決まりはありません。

 

そのため、どれくらいの金額を包めばよいのか分からない人も多いのではないでしょうか。

また法要によって包む金額も違うため、ますます混乱してしまうかもしれません。

 

この記事ではお布施の金額の相場を法要別に解説します。

 

・お布施の金額をいくらにすればよいのかわからない

・少ない金額を包んでしまい、気を悪くされないか心配

 

などの悩みを解決する情報をまとめているので、参考にしてください。

 

法要別のお布施の相場

 

お布施は法要によって包む金額が異なるので注意してください。

ここからは一般的な法要のお布施の相場を紹介します。

 

通夜・葬儀

 

お布施の相場:15万円〜50万円

 

葬儀のお布施は読経料や戒名料が含まれます。

戒名には位があり、高くなるほどお布施の金額も高くなる傾向があります。

 

下記は戒名を位の高い順から並べています。

 

・院居士、院大姉(いんこじ・いんたいし)

・院信士、院信女(いんしんし、いんしんにょ)

・居士、大姉(こじ、たいし)

・信士、信女(しんし、しんにょ)

 

もっとも位の高い院居士や院大姉になると、お布施は100万円以上になる場合もあります。

 

葬儀の費用相場については、こちらの記事で詳しく解説しています。

葬儀の費用相場は?葬儀費用を安くするためのポイントも紹介します

 

初七日法要

 

お布施の相場:3万円~5万円

 

故人が亡くなってから7日目に行うのが初七日法要です。

 

近年では初七日法要と葬儀を同じ日に行うケースが増えています。

初七日法要と葬儀を同じ日に行う場合は、葬儀と初七日法要のお布施を合算して僧侶に渡してください。

 

四十九日法要

 

お布施の相場:3万円~5万円

 

故人が亡くなってから49日目に行うのが四十九日法要です。

 

百か日法要

 

お布施の相場:3万円~5万円

 

故人が亡くなってから100日目に行うのが百か日法要です。

 

一周忌法要

 

お布施の相場:3万円~5万円

 

故人が亡くなってちょうど1年の命日に行うのが一周忌法要です。

 

三回忌法要以降

 

お布施の相場:1万円~3万円

 

一周忌法要以降は三回忌、五回忌、七回忌と続きます。

お布施の相場は一周忌法要よりも少し下がります。

 

初盆

 

お布施の相場:3万円~5万円

 

故人が亡くなってからはじめてのお盆を初盆、または新盆と呼びます。

初盆は手厚く供養するため、お布施の相場は高くなる傾向です。

 

2年目以降のお盆のお布施相場は少し下がり、1万円~3万円です。

 

お彼岸

 

個別法要のお布施相場:3万円~5万円

合同法要のお布施相場:5千円~1万円

 

3月の春分の日と、9月の秋分の日を中日として、前後の3日間を含む計7日間がお彼岸です。

合同法要は個別法用よりもお布施の金額が下がる傾向があります。

 

納骨式・開眼法要

 

お布施の相場:それぞれ1万円~5万円

 

遺骨をお墓や納骨堂などにおさめる際に行うのが納骨式です。

新しくお墓を建てた際に行う開眼法要も、納骨式と同時に行うことが多いです。

 

閉眼法要

 

お布施の相場:1万円~5万円

 

改葬や墓じまいなど、お墓から遺骨を取り出す際に行うのが閉眼供養です。

お布施の相場は納骨式や開眼法要と同じくらいの金額を包むとよいでしょう。

 

お布施以外にかかる費用

 

葬儀や法要によってはお布施以外にもかかる費用があります。

 

御車代

費用の相場:5千円~1万円

 

葬儀や法要を行う場所まで僧侶が自家用車を運転したり、バスやタクシーなどを利用したりして来られる場合に渡すのが御車代です。

 

ちなみに僧侶の送迎を家族や親族が行ったり、遺族側が手配したタクシーを利用したりと、こちらが送迎費用を負担している場合は御車代の必要はありません。

 

御膳料

 

費用の相場:5千円~1万円

 

葬儀や法要当日に行われる会食を辞退した場合や、会食自体を執り行わなかった際に渡すのが御膳料です。

僧侶が複数名来られた場合は、一つの袋に人数分の御膳料をまとめて渡してください。

 

お布施を包む際の注意点

 

お布施袋にお布施を包む際に注意しておきたいポイントを紹介します。

 

できるだけ新札を用意する

お布施で包むお札は新札でも旧札でも構いません。

 

しかしお布施は僧侶への感謝の気持ちを伝えるために渡すものです。

必ずではありませんが、新札を用意して包んだ方がよいでしょう。

 

一方で葬儀の香典は折り目が付いた旧札を使うのがマナーです。

香典で新札を包んでしまうと、不幸が来ることを予想していたと思われてしまうため注意してください。

 

お札の肖像画を上向きにする

肖像画が描かれている面が上になるようにお札を入れてください。

 

また複数のお札を入れる場合、向きが合っていても乱雑に入れてしまえば丁寧さに欠ける印象を与えてしまうかもしれません。

お札の角をそろえて入れるとよいでしょう。

 

お布施袋についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

お布施とは何か?お布施袋の書き方や種類を紹介します

 

まとめ

 

お布施の相場は法要によってさまざまです。

僧侶にいくら包めばよいのか聞いても「結構ですよ」と受け取りを断られることもあるかもしれません。

 

しかしお布施の相場を知っておけば事前に準備ができます。

何かと忙しい法要ですが、必要なお布施を用意してご自身の負担を減らしてください。

 

福岡でお墓を探しているのなら油山平成御廟

 

お墓探しは専門知識がないと難しいです。

わからない言葉が出てきたり、お墓の種類が多くて迷ったりとお困りの人も多いのではないでしょうか。

 

当霊園は博多からのアクセスがよく、天神から車で30分と好立地にあります。

 

弊社では一般墓や樹木葬などのご案内が可能です。

納骨先について悩まれている人は、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ。