49日お布施とは?金額相場や入れ方、書き方、渡し方のマナーも解説

49日法要ではお勤めいただいた僧侶に感謝の気持ちとして金銭を包みます。
この金銭は『お布施』と呼ばれており、包む金額に決まりはありません。
そのため、どのくらいの金額を包めばよいのか分からない方がいるのではないでしょうか。

この記事では49日法要のお布施について解説していきます。
包む金額相場やお金の入れ方などを紹介するので、49日法要のお布施について迷った方はぜひ参考にしてください。

目次

49日法要のお布施の金額相場

49日法要のお布施の金額相場は3万円~5万円です。

お布施で包む金額は通夜や告別式で包んだ金額の10%~20%を目安にします。
通夜や告別式で包む一般的な金額は15万円~50万円です。
上記の金額を目安にすると、3万円~5万円が金額相場といえます。

49日法要のお布施の金額相場は地域差がある

49日法要のお布施の金額相場は地域によって異なります。
こちらをご覧ください。

地域 お布施の金額相場
北海道・東北地方 30,000円
関東地方 50,000円
関西地方 45,000円

関東地方がもっともお布施の金額相場が高いことが分かります。
人口の多い都市部になるほど、お布施で包む金額が高くなる傾向があります。

49日法要のお布施の金額相場は宗派によっても異なる

先述した地域差ほどではありませんが、宗派によっても若干の違いがあります。

たとえば日蓮宗なら5万円、曹洞宗なら最高で10万円といった具合です。
こちらもあくまでも目安なので、それほど気にする必要はありません。

49日法要でお布施以外に必要なお金

49日法要でお布施以外に必要なお金は下記の3点です。

・お車代
・御膳料
・開眼供養や納骨式

それぞれ解説していきます。

49日法要でお布施以外に必要なお金1.お車代

僧侶が49日法要の会場に向かう際にかかる費用を負担します。

お車代の金額相場は5千円~1万円程度です。
なお、宿泊を伴う法要ではお車代に宿泊費も含めます。

49日法要でお布施以外に必要なお金2.御膳料

49日法要のあとにおこなう会食に僧侶が出席しないときは、御膳料を用意します。

御膳料の金額相場は5千円~1万円程度です。

49日法要でお布施以外に必要なお金3.開眼供養や納骨式

新しいお墓に魂を込める儀式のことを開眼供養といいます。
開眼供養のお布施の金額相場は1万円~5万円です。

納骨式をおこなう際もお布施を用意してください。
納骨式のお布施の金額相場は3万円~5万円です。

49日法要と納骨式を同じ日におこなう際のお布施は、5万円~10万円を目安にしてください。

49日法要と納骨式を同日におこなう場合のお布施については、こちらの記事で詳しく解説しています。
四十九日法要や納骨式のお布施の費用相場は?書き方やマナーも解説

そのほかのお布施の費用相場については、こちらの記事を参考にしてください。
お布施に包む金額の相場は?法要別に解説します

49日法要のお布施のマナー

49日法要のお布施に関するマナーを、下記4つの項目に分けて紹介していきます。

・49日法要のお布施の入れ方
・49日法要のお布施の書き方
・49日法要のお布施の渡し方
・49日法要のお布施を渡すタイミング

49日法要のお布施の入れ方

封筒を開けたとき、お札に描かれている人物像が見えるように入れてください。

また、基本的には49日法要のお布施は複数枚のお札を入れます。
すべてのお札の向きをそろえた状態にして入れてください。

なお、49日法要のお布施は新札でも旧札でも構いません。

49日法要のお布施の書き方

49日法要のお布施の書き方を表書きと裏書きに分けて解説します。
裏書きは中袋の有無によって書き方が異なるので注意してください。

49日法要のお布施の書き方1.表書き

表書きは『御布施』や『お布施』『御読経料』などが使われます。こちらを上半分に書いてください。

下半分は氏名を書きます。
氏名のほかには苗字のみ、○○家と記載するケースもあります。

49日法要のお布施の書き方2.裏書き

裏書きは中袋の有無によって異なります。

中袋がある封筒の場合、外側には何も書きません。
中袋の表面にお布施の金額と住所、氏名を記載してください。
お布施の金額は漢数字の旧字体を用います。
住所と電話番号は漢数字で書きます。

中袋がない封筒の場合、右側に金額、左側に住所と氏名、電話番号を記載します。
こちらもお布施の金額は漢数字の旧字体、住所と電話番号は漢数字で書いてください。

49日法要のお布施の渡し方

49日法要で渡すお布施は袱紗(ふくさ)に包んでおいてください。
僧侶にお布施を渡すタイミングで袱紗から取り出し、切手盆に乗せて渡します。
切手盆に乗せる際は、僧侶から文字が見える向きにして置いてください。

もし切手盆がなければ、開いた袱紗の上にお布施を置いて僧侶に渡す方法もあります。

どちらの方法を選択しても、お布施を渡すときは感謝の気持ちを伝えるとよいでしょう。

49日法要のお布施を渡すタイミング

お布施を渡すタイミングは49日法要の前後がよいとされています。

どちらのタイミングでも問題ありませんが、もし迷った際は葬儀会社の担当者に事前確認しておくと安心です。

まとめ

49日法要のお布施の金額相場は3万円~5万円を目安にしてください。
また、お布施の金額相場は地域や宗派によっても若干異なります。

49日法要のお布施にはさまざまなマナーがあります。
失礼のないように確認しておくとよいでしょう。

49日法要の関連記事はこちらです。

49日(四十九日)法要の香典の金額相場は?香典のマナーや表書きの書き方もご紹介

49日(四十九日)法要のお返しに最適な品物は?人気のお菓子や金額もご紹介

49日(四十九)法要の挨拶の仕方とは?挨拶の例文もご紹介

 

49日のお布施に関してご不明点があれば福岡の油山平成御廟へ

福岡市内からのアクセスが便利な油山平成御廟では、専門知識の豊富なスタッフがさまざまなお困りごとに対応させていただきます。
お墓はもちろん、49日のお布施に関するご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ。