改葬にかかる費用はいくら?メリットとデメリットを解説します

今のお墓から別のお墓に引っ越すことを『改葬』といいます。

お墓の後継者が高齢になり、お墓参りしにくくなったときや、引っ越しに伴いお墓が遠くなってしまったときなどに改葬を行う方が多いです。

 

しかし、改葬が気になっているけど、いくらくらいかかるのか分からない方も多いのではないでしょうか。

また、メリットとデメリットが分からなければ、比較対象ができないですよね。

 

この記事では改葬の費用やメリット・デメリットについて解説します。

 

・改葬をするにはいくらくらいの費用がかかるのかわからない

・改葬のメリットとデメリットを知りたい

 

などの疑問や悩みを解決する情報をまとめましたので、参考にしてください。

 

改葬にかかる費用

 

改葬にかかる費用の相場は100万〜250万円といわれています。

 

改葬にかかる費用は大きく分けて2種類あります。

 

・今のお墓を墓じまいする費用

・引っ越し先のお墓にかかる費用

 

それぞれ見ていきましょう。

 

今のお墓を墓じまいする費用

 

改葬するには墓じまいをしなくてはなりません。

墓じまいとは現在建っているお墓を解体し、土地を更地にして使用権を管理者に返還することです。

 

墓じまいにかかる費用は以下の2種類があります。

 

・墓石の撤去にかかる費用

・行政手続きにかかる費用

 

墓石の撤去にかかる費用

墓石の撤去にかかる費用の内訳は以下のとおりです。

 

・墓石の撤去:1㎡あたり10万円(ただし、お墓の大きさや立地によっては、料金が割り増しになる場合もあり)

・閉眼供養のお布施代:3万円~10万円

・離檀料:3万円~20万円

 

墓じまいの費用についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

墓じまいの費用はいくらかかる?墓じまいの費用が高い場合の対処法も解説します

 

行政手続きにかかる費用

 

行政手続きにかかる費用の内訳は以下のとおりです。

・改葬許可証の発行:0円~1,000円

 

引っ越し先のお墓にかかる費用

 

現在あるお墓から遺骨を取り出したあとは、新しいお墓におさめます。

お墓の種類によって費用は異なります。

 

 

引っ越し先のお墓の種類は

 

・合祀墓:5万円~

・樹木葬:30万円~

・納骨堂:20万円~

 

などがあり、比較的費用をおさえられます。

 

新しくお墓を建てる場合は、ある程度まとまったお金が必要です。

新しくお墓を建てる場合の費用内訳は

 

・永代使用料:60万円~80万円(地域によって異なる)

・墓地管理費:年間数千円~数万円

・墓石費用:140万円前後(使う墓石の種類や、付属品の有無で大きな差が生じる)

・その他の費用:開眼供養(3万円~5万円)、入檀料(10万円~30万円)

 

となっています。

 

お墓の購入にかかる費用については、こちらの記事で詳しく解説しています。

お墓には4つの費用がかかる!お墓にかかる費用の内訳を紹介します

 

改葬のメリット

 

改葬をするとさまざまなメリットがあります。

 

 

お墓参りがしやすくなる

 

お墓の引っ越し先を自宅の近くにすることで、お墓参りに行きやすくなります。

 

自宅からお墓まで距離がある場合、若くて体力があれば問題なくできていたかもしれませんが、年齢を重ねると大変です。

また、お墓が山奥にあるなどアクセスが不便な場合も、体力的に負担がかかります。

 

自分たちが通いやすい場所に改葬することで、お彼岸やお盆などはもちろん、定期的にお墓参りに行けるようになるでしょう。

 

お墓参りについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

知っておくべきお墓参りのマナーを紹介します。流れや注意点は?

 

金銭的負担が軽減できる

 

お墓に通うためにかかっていた費用をおさえられます。

 

自宅とお墓の距離が離れている場合、新幹線や飛行機などを利用する方も多いでしょう。

お墓参りのたびに交通費がかかってしまうと、金銭的な負担が増えてしまいます。

 

自宅の近くに改葬すると、車や徒歩などで通えるようになるため、お金がかからずにすみますよ。

 

 

お墓の継承者問題を解決できる

 

永代供養を選択することで、お墓の継承者を誰にするのか悩む必要がなくなります。

 

現在の日本では少子高齢化が進んでおり、お墓を誰に継いでもらうか、悩んでいる方も少なくありません。

永代供養を選択すれば、遺骨の管理や供養を霊園や寺院などにお任せできます。

 

次の世代にかかる負担も軽減できますし、ご先祖様も手厚く供養されるので安心できるでしょう。

 

永代供養についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

永代供養とは?気になる費用やメリット・デメリットを紹介します

 

改葬のデメリット

 

改葬にはメリットばかりではありません。

どのようなデメリットがあるか知っておけば、あとから後悔する可能性を減らせます。

 

 

親族の理解が得られない場合がある

 

先祖代々受け継いできたお墓を引っ越すことに、抵抗がある方もいます。

そのため、改葬に対して否定的にとらえてしまうのです。

 

お墓は自分だけの問題ではありません。

のちのち大きなトラブルに発展させないためにも、お墓に関わる方とは納得できるまで話をしておくとよいでしょう。

 

 

改葬費用がかかる

 

この記事でも解説しているように、改葬するには今のお墓を墓じまいする費用と、引っ越し先のお墓にかかる費用がかかります。

 

特に自分のお墓を新たに建てる場合、永代使用料や墓石費用などを合計すると、200万円近くかかることも珍しくありません。

 

現在かかっている維持管理費と、改葬時にかかる諸費用を比較した上で、どちらが金銭的に負担が少ないのか計算してみるとよいでしょう。

 

高額な離檀料を請求されるおそれがある

 

寺院墓地にお墓がある場合、改葬によって檀家を辞めなければなりません。

 

離檀する際には感謝の気持ちを込めて、離檀料を渡すのが一般的です。

離檀料の相場は3万円~20万円と言われていますが、檀家を辞める際にトラブルになってしまい、まれに高額な離檀料を請求されることもあります。

 

檀家を辞める際には、一方的に伝えるのではなく、まずは相談といった形で話しましょう。

 

 

まとめ

 

改葬にかかる費用相場は100万~250万円です。

墓じまいするお墓の大きさや立地、納骨先の種類によって金額は大きく異なります。

 

自宅から通いやすい場所に遺骨を移動すれば、お墓参りがしやすくなります。

また、永代供養を選択すれば、お墓の継承者を誰にするのか悩まずにすむので、遺族にかかる負担を減らせるでしょう。

 

ただ、改葬時にはまとまった費用が必要であったり、親族の理解を得たりと、考慮する部分もあります。

 

費用やメリット、デメリットを比較した上で、改葬をするのか判断してください。

 

福岡で改葬先を探しているのなら油山平成御廟

 

墓じまいを考えたとき、遺骨をどこに移すのか考える必要があります。

しかし、改葬先が見つからないと墓じまいの手続きが進められないですよね。

 

当霊園は博多からのアクセスがよく、天神から車で30分と好立地にあります。

 

弊社では一般墓や樹木葬などのご案内が可能です。

改葬先について悩まれている方は、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ。