永代供養が5万円から利用できる?低予算で供養できる永代供養墓の種類や費用相場を解説

お墓の跡継ぎがいない方に選ばれている永代供養。
永代供養を選択すれば、遺骨の管理や供養をすべてお任せできます。

そんな永代供養は世の中のニーズにマッチしている供養方法だといえますが、費用が気になっている方は多くいます。
永代供養の費用に関して「5万円からでも利用できる?」といった相談が寄せられることがあるのですが、果たして本当でしょうか?

そこでこの記事では「永代供養は5万円から利用できるのか?」という相談内容について解説していきます。
また、低予算で供養できる永代供養墓の種類や費用相場も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

永代供養は5万円から利用できるのか

「永代供養は5万円から利用できるのか」という質問に対しての答えは「利用できる」です。

永代供養は5万円から利用できるケースがあります。
5万円で利用できる永代供養は合祀墓です。

まずは、合祀墓についての理解を深めていきましょう。
ここからは、下記の内容について解説していきます。

・合祀墓とは
・合祀墓のメリット
・合祀墓のデメリット
・合祀墓の費用相場
・合祀墓が適している人の特徴

合祀墓とは

『合祀墓』とは、複数の遺骨を同じスペースにおさめる形式のお墓のことです。

一般的な一般墓は、血縁関係がある方の遺骨をおさめます。
一方で合祀墓は、血縁関係がない方の遺骨と混ぜられておさめられます。

合祀墓のメリット

合祀墓のメリットはこちらです。

・ほかの永代供養墓よりも、費用を安くおさえられる
・ひとりでお墓に入らないので、寂しさを感じない
・墓地スペースをとらず、有効な墓地の活用が可能
・お墓の管理の簡素化につながる

合祀墓のメリットとしては、費用が安く金銭的な負担が少ない点です。
冒頭で説明したように、霊園やお寺によっては5万円から利用できます。

また、遺骨を混ぜて埋葬することから、ひとりでお墓に入っても寂しく感じることはないでしょう。
独身の方や、先祖代々のお墓に入りたくない方にとって、合祀墓は選択肢のひとつとしてあげられます。

合祀墓は墓地スペースをとらないので、都市部や土地が限られた場所でも利用しやすいです。
さらに、お墓がひとつにまとまっているため、霊園やお寺としては管理の簡素化につながります。

合祀墓のデメリット

合祀墓のデメリットはこちらです。

・家族や親族から同意を得られない可能性がある
・参拝スペースは共用
・遺骨の取り出しがむずかしい

家族や親族によっては、合祀墓に対して同意できないと考えるケースがあります。
特にお墓に対してのこだわりがある方や、家族意識の強い方などに反発されるかもしれません。

合祀墓の参拝スペースは共用です。
お盆やお彼岸など、多くの方がお墓参りをする時期は、落ち着いて手を合わせられない可能性があります。

合祀墓で必ず知っておくべき点は、遺骨の取り出しがむずかしいことです。
骨壺から出して埋葬するため、特定の遺骨のみを選り分けることは、現実的ではありません。

「合祀墓にしなければよかった」と後悔しないためにも、デメリットの内容を把握しておきましょう。

関連記事はこちらです。

お墓の親族トラブルの内容と対処法を紹介します【墓じまい・永代供養・承継】

合祀墓の費用相場

合祀墓の費用相場は、5万円から30万円ほどです。

合祀墓は墓石を購入する必要がないので、低予算で利用できます。
一方で墓石を使った一般墓の場合、100万円をこえるケースは珍しくありません。

手元資金が少ない方でも利用しやすいのが、合祀墓の特徴だといえるでしょう。

関連記事はこちらです。

お墓には4つの費用がかかる!費用内訳や購入費用をおさえるコツを解説します

お墓を買うお金がないときの対処法4選!費用をおさえた供養方法を解説

永代供養で墓石は必要?墓石不要のお墓や墓じまいの流れについて解説

合祀墓が適している人の特徴

合祀墓が適している人には、下記の特徴があります。
ひとつでも該当した人は、合祀墓の利用を検討してみるとよいでしょう。

・できるだけ低予算のお墓を利用したい
・お墓の跡継ぎがいない
・都市部や土地が限られている地域に住んでいる
・遺骨の管理や供養をお任せしたい

関連記事はこちらです。

合祀墓はどんな人におすすめ?費用やトラブル防止対策も紹介します

低予算で供養できる永代供養墓の種類

合祀墓を選択すれば、最低5万円で永代にわたり供養ができます。
しかし、先述したように合祀墓を受け入れられないと考える方もいます。

もし低予算で永代供養を利用したい場合は、こちらの永代供養墓を検討するとよいでしょう。

・樹木葬
・納骨堂

どのような特徴があるのか、順番に解説していきます。

低予算で供養できる永代供養墓の種類1.樹木葬

『樹木葬』は自然葬の一種であり、樹木や草花を墓標としたお墓のことです。
故人が自然と調和して土に還ることで、新しい生命につながるという考え方が根底にあります。

樹木葬の埋葬方法は、下記の3つの種類があります。

・合祀型:ほかの方の遺骨と混ぜて埋葬される
・集合型:シンボルは共有するが、骨壺のまま埋葬される
・個別型:区画ごとにシンボルがあり、埋葬スペースも独立している

この3つのうち、費用が安いのは合祀型です。
合祀型の樹木葬は5万円から利用できます。

樹木葬については、こちらの記事で詳しく解説しています。

樹木葬とは?埋葬方法や流れ・手順・費用、自然葬の種類も解説

低予算で供養できる永代供養墓の種類2.納骨堂

屋内に遺骨を安置する施設が『納骨堂』です。
納骨堂には遺骨をおさめるスペースが設けられており、さまざまな種類があります。

納骨堂の種類はこちらです。

・位牌式:位牌を安置してお参りする
・ロッカー式:ロッカーのような扉付きのスペースに遺骨をおさめる
・仏壇式:装飾された豪華な仏壇を利用する
・自動搬送式:機械が参拝スペースまで遺骨を運ぶ
・墓石式:骨壺を墓石の下に安置して供養する

位牌式は10万円から、ロッカー式は15万円からの利用が可能です。

納骨堂については、こちらの記事で詳しく解説しています。

納骨堂とは?納骨堂の種類と気になる費用を解説します

福岡市の納骨堂を選ぶ重要なポイント5選!種類や向いている人の特徴を解説

永代供養墓の費用相場

永代供養墓の費用相場を表にまとめました。
年間管理費も記載しているので、ランニングコストの計算に役立ててくださいね。

永代供養墓の種類 費用相場 年間管理費
合祀墓 50,000円~300,000円
樹木葬(合祀型) 50,000円~200,000円
樹木葬(集合型) 200,000円~1,000,000円 5,000円~20,000円
樹木葬(個別型) 200,000円~1,500,000円 5,000円~20,000円
納骨堂(位牌式) 100,000円~200,000円 3,000円~10,000円
納骨堂(ロッカー式) 150,000円~1,000,000円 5,000円~10,000円
納骨堂(仏壇式) 500,000円~2,000,000円 10,000円~20,000円
納骨堂(自動搬送式) 500,000円~1,500,000円 10,000円~20,000円
納骨堂(墓石式) 1,000,000円~2,100,000円 10,000円前後
永代供養付きの一般墓 700,000円~2,100,000円

こちらの費用相場はあくまでも目安です。
実際にかかる費用については、契約する霊園やお寺に確認しましょう。

まとめ

永代供養は5万円からの利用が可能です。
5万円で利用できるのは合祀墓で、遺骨を同じお墓に埋葬します。
ただし合祀墓に埋葬すると、あとから遺骨の取り出しはできないので注意しましょう。

低予算で供養できる永代供養墓には、樹木葬と納骨堂があります。
樹木葬は5万円から、納骨堂は10万円から利用可能です。

なお、永代供養の費用は契約する霊園やお寺によって変動します。
気になる永代供養墓が見つかった場合は、問い合わせをしましょう。

お墓に関するご相談は福岡の油山平成御廟へ

福岡市内からのアクセスが便利な油山平成御廟では、専門知識の豊富なスタッフがさまざまなお困りごとに対応させていただきます。

当霊園では樹木葬の取り扱いがあります。
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

【福岡の霊園】油山平成御廟の樹木葬がおすすめな理由3選

お墓や永代供養に関するご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

この記事を監修した人

株式会社江戸や 福岡支社 営業部部長
大塚勝俊

2003年に株式会社江戸やに入社。以来、20年以上にわたり、霊園管理やご供養に関する深い知識と経験を積み重ね、多くの顧客から高い信頼を得ています。

伝統と格式を重んじながらも、供養する人もされる人も安心できる多様なサービスを提供し、現代のニーズに対応した新しい供養の形を追求しています。