墓じまいにかかる費用はいくら?内訳や高い場合の対処法を解説

image time update

お墓の承継者が見つからなかったり、遠方に引っ越してしまったりした場合、どのように維持をすればよいのか悩んでしまうこともあるでしょう。

お墓の維持管理を解決する方法のひとつが墓じまいです。
墓じまいをすれば、承継者を探す必要がなくなります。
また、改葬先を家の近くにすれば、お墓参りに行きやすくなるメリットがあります。

しかし、墓じまいにかかる費用はいくらくらいなのかを、知らない方も多いのではないでしょうか。

この記事では墓じまいの費用について解説します。

・墓じまいにかかる費用を知りたい
・墓じまいの費用が高い場合の対処法を知りたい

上記の疑問や悩みを解決する情報をまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

墓じまいにかかる費用相場

墓じまいにかかる費用相場はこちらです。

費用の種類 費用の目安 備考
墓石撤去費用 1㎡あたり100,000円 墓石がある場所によっては、追加費用がかかるケースがある
閉眼供養のお布施 30,000円~100,000円 金額は目安
離檀料 30,000円~200,000円 金額は目安
改葬許可証の発行手数料 500円~1,000円 発行手数料がかからない地域や自治体もある
改葬先の費用 50,000円~ 改葬先によって異なる

なお、墓地によっては追加で費用がかかる可能性があります。
ギリギリの予算とならないように、余裕をもっておくことをおすすめします。

墓じまいにかかる費用の内訳

墓じまいにかかる費用の内訳はこちらです。

・墓石の撤去にかかる費用
・行政手続きにかかる費用
・改葬先の費用

それぞれ見ていきましょう。

墓じまいにかかる費用の内訳1.墓石の撤去にかかる費用

墓じまいは現在建っているお墓を解体したのち、更地にします。
霊園や寺院墓地の管理者に、土地の使用権を返還して完了です。

更地にするためには、墓石の撤去に関する費用がかかります。
墓石の撤去にかかる費用の内訳はこちらです。

・墓石撤去費用
・閉眼供養のお布施代
・離檀料

墓石の撤去にかかる費用1.墓石撤去費用

墓石撤去費用の相場としては、1㎡あたりおよそ10万円程度です。

ただし、下記の条件に該当する場合は費用が高くなる可能性があります。

・お墓の建っている場所に重機が入りにくい
・特殊な構造や形状のお墓
・作業人数が必要

墓石の撤去にかかる費用2.閉眼供養のお布施代

閉眼供養のお布施代の相場は3万円から10万円ほどです。

墓石には魂が込められていると信じられています。
そのため、遺骨をお墓から取り出す前には、閉眼供養をおこない魂抜きをするケースが一般的です。

なお、お布施はあくまでも感謝の気持ちを包むものなので、金額が決められているわけではありません。

お布施に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

墓石の撤去にかかる費用3.離檀料

離檀料の相場は3万円から20万円ほどです。

寺院墓地の檀家である場合、これまでお世話になった感謝の気持ちを包むのが離檀料です。
こちらもお布施という形でお金を包むため、特に金額は決まっておりません。

しかし、一部では高額離檀料を請求される場合があり、トラブルとなった事例もあります。

関連記事はこちらです。

檀家とは何?わかりやすく解説します【メリットやデメリット・宗派別の違いなど】

墓じまいにかかる費用の内訳2.行政手続きにかかる費用

改葬許可証の発行につき、500円から千円ほどかかる場合があります。
しかし、地域や自治体によっては無料の場合もあるので、確認しておきましょう。

墓じまいには、下記の3種類の書類が必要です。

・改葬許可申請書
・埋葬証明書
・受入許可証

上記の書類を用意したうえで、納骨先のお墓が所在する市町村に申請すると、改葬許可証が発行されます。

墓じまいにかかる費用の内訳3.改葬先の費用

墓じまいをしたあと、取り出した遺骨はどこかにおさめなくてはなりません。
費用は改葬先によって異なります。

遺骨の供養方法の一例はこちらです。

・新しいお墓を建てる
・永代供養
・手元供養
・散骨

上記のうち、もっとも高額なのは新しくお墓を建てる場合です。
100万円をこえるケースは決して珍しくありません。
さらに開眼費用で3万円から5万円ほど包みます。

なお、永代供養の合祀墓なら5万円からの供養も可能です。

遺骨は必ずしもお墓に納骨する必要はありません。
手元供養や散骨も選択肢として考えられるので、家族や親族で話し合って決めましょう。

関連記事はこちらです。

お墓には4つの費用がかかる!費用内訳や購入費用をおさえるコツを解説します

改葬にかかる費用はいくら?メリットとデメリットを解説します

墓じまいの費用が高いときの対処法4選

墓じまいはさまざまな費用がかかります。
見積もりを見て「こんなにかかるとは思わなかった」という方も多いのではないでしょうか。

それでも墓じまいをおこないたいときに、検討したい対処法を4つ厳選しました。

・相見積もりをとる
・家族や親戚に相談する
・合祀墓を選択する
・ローンを利用する

それぞれの対処法の内容を見ていきましょう。

墓じまいの費用が高いときの対処法1.相見積もりをとる

1社だけの見積もりでは、提示された金額が高いのか安いのかがわかりません。

複数の業者に相見積もりをとることで、費用の比較ができます。

墓じまいの費用が高いときの対処法2.家族や親戚に相談する

お墓の悩みをひとりで抱え込む必要はありません。
家族や親戚に相談し、援助してもらえないかを聞いてみましょう。

きょうだいがいる場合は費用の負担を依頼し、一家全体でお金を出し合ってもよいでしょう。

墓じまいの費用が高いときの対処法3.合祀墓を選択する

改葬先の費用が高いと感じる場合、合祀墓を納骨先として選択してもよいでしょう。

合祀墓は5万円から供養できるため、費用を安くおさえられます。
ただし、遺骨をほかの方と一緒におさめるので、あとから取り出すことができません。

費用面だけを考えずに、そのほかの供養方法と比較したうえで決めましょう。

関連記事はこちらです。

永代供養が5万円から利用できる?低予算で供養できる永代供養墓の種類や費用相場を解説

永代供養墓の合祀とは?合葬との違いや合祀墓の埋葬方法について解説

墓じまいの費用が高いときの対処法4.ローンを利用する

お墓を建てるとなると、ある程度まとまった資金が必要です。
そこで、お墓を購入する手段のひとつとして、ローンを組む選択肢があります。

お墓を建てるときに利用するのはメモリアルローンが一般的ですが、墓じまいでも審査が通る可能性があります。
詳しくは、ローンの取り扱いのある銀行や信用組合などに問い合わせてみましょう。

お墓のローンについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

お墓はローン払いで購入できる!ローンの種類やメリット・デメリットを解説します

まとめ

墓じまいにかかる費用相場はこちらです。

・墓石撤去費用:1㎡あたりおよそ10万円
・閉眼供養のお布施代:3万円~10万円
・離檀料:3万円~20万円
・行政手続きにかかる費用:無料~千円
・改葬先の費用:数万円~200万円

もっとも費用がかかるのは、新しくお墓を建てて遺骨をおさめる場合です。
ただし、合祀墓を選択すれば5万円から利用できるケースもあり、安くおさえられます。

もし「墓じまいの費用が高額で、支払いをどうすればよいのかわからない」と迷ったときは、下記の対処法を検討するとよいでしょう。

・相見積もりをとる
・家族や親戚に相談する
・合祀墓を選択する
・ローンを利用する

墓じまいの費用はある程度おさえられます。
墓じまいにかかる費用を把握しておき、納得できる対処法を検討してみてはいかがでしょうか。

福岡で改葬先を探しているのなら油山平成御廟

墓じまいを考えたとき、遺骨をどこに移すのか考える必要があります。
しかし、改葬先が見つからないと墓じまいの手続きが進められないですよね。

弊社では一般墓や樹木葬などのご案内が可能です。
詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

この記事を監修した人

株式会社江戸や 福岡支社 営業部部長
大塚勝俊

2003年に株式会社江戸やに入社。以来、20年以上にわたり、霊園管理やご供養に関する深い知識と経験を積み重ね、多くの顧客から高い信頼を得ています。

伝統と格式を重んじながらも、供養する人もされる人も安心できる多様なサービスを提供し、現代のニーズに対応した新しい供養の形を追求しています。