法要のお布施の相場はいくら?回忌ごとの金額やマナーについて解説

四十九日や一周忌などの法要では、お勤めいただく僧侶にお布施を渡します。
ただ、お布施に包む金額について知らない方は多いので、喪主となった際に困ってしまうかもしれません。

そこでこの記事では、法要のお布施の相場について解説していきます。
お寺や僧侶に失礼のないように、事前にこの記事を読んでおくことをおすすめします。

目次

お布施の金額に決まりはない

「お布施にいくら包めばよいのか分からない」
このように悩む方は多くいます。

それもそのはず、お布施に包む金額に明確な決まりはありません。
そのため「これくらい包んでおけばよいだろう」と、断定しにくいのです。

ただ、お布施の金額は地域や法要の種類によって、ある程度の範囲内におさまるケースが多いです。
まずは、お布施の金額相場をある程度把握しておくとよいでしょう。

法要のお布施の相場

法要のお布施の相場は、こちらの表にまとめています。

法要の種類 金額相場
四十九日法要 30,000円~50,000円
一周忌法要 30,000円~50,000円
三回忌法要 10,000円~50,000円
七回忌法要 10,000円~50,000円
納骨法要 10,000円~50,000円
初盆法要 30,000円~50,000円

また法要ではありませんが、葬儀のお布施の相場は15万円から50万円ほどです。

では、それぞれの法要の金額相場について、順番に見ていきましょう。

法要のお布施の相場1.四十九日法要

四十九日は故人の祥月命日から49日目を指します。

人が亡くなると、7日ごとに極楽浄土に行けるかどうかの裁きがおこなわれます。
祥月命日から49日目の四十九日に、最終的な判断が下されるのです。

この重要な日におこなわれるのが『四十九日法要』です。
四十九日法要のお布施は3万円から5万円程度です。

関連記事はこちらです。

法要のお布施の相場2.一周忌法要

祥月命日から1年後におこなわれるのが『一周忌法要』です。
一周忌法要の日にちは、故人の祥月命日に合わせなくても問題はありません。

参列者の都合に合わせて調整をしましょう。

一周忌法要のお布施の相場は、3万円から5万円程度だといわれています。
四十九日法要と同じ金額を包めばよいでしょう。

関連記事はこちらです。

法要のお布施の相場3.三回忌法要

故人が亡くなって2年目の祥月命日におこなわれる法要が『三回忌法要』です。
間違えやすいですが、一周忌法要の翌年が三回忌法要となります。

三回忌法要のお布施の相場は、1万円から5万円です。
三回忌法要から包む金額が減る傾向があります。

関連記事はこちらです。

法要のお布施の相場4.七回忌法要

故人が亡くなって6年後は『七回忌法要』をおこないます。

七回忌法要は、三回忌法要よりも小規模でおこなうケースが多いです。
お布施の金額相場は1万円から5万円となります。

関連記事はこちらです。

法要のお布施の相場5.納骨法要

遺骨をお墓におさめる際におこなうのが『納骨法要』です。

納骨法要は四十九日と同日におこなわれるケースが多いです。
ただお墓が完成していなかったり、気持ちの整理がついていなかったりする場合は、その限りではありません。

納骨法要のお布施の相場は1万円から5万円です。

関連記事はこちらです。

法要のお布施の相場6.初盆法要

故人が亡くなって四十九日を過ぎ、はじめて迎えるお盆を『初盆』と呼びます。
初盆は『新盆』とも呼ばれ、故人がはじめてこの世に帰ってくることから、法要をおこなって丁寧に迎えます。

初盆供養のお布施は、3万円から5万円程度を包みましょう。

関連記事はこちらです。

法要のお布施のマナー3選

法要のお布施のマナーには、下記の3つがあります。

・手渡しはしない
・封筒に濃墨で書く
・お札は新札を用意する

それぞれのマナーの内容について、ひとつずつ解説していきます。

法要のお布施のマナー1.手渡しはしない

お布施を僧侶に手渡しすることは、マナー違反となります。
下記の方法で渡しましょう。

・切手盆に乗せて渡す
・袱紗に包んで渡す

また、僧侶に感謝の気持ちを伝えて渡すとよいでしょう。
むずかしい言葉を考える必要はありません。
下記のような簡潔な言葉で構いません。

「本日はよろしくお願いいたします。」
「本日はお勤めをしていただき、誠にありがとうございました。」

法要のお布施のマナー2.封筒に濃墨で書く

お布施を包む封筒には、表書きと裏書を書きます。
お布施の墨は濃墨を選びましょう。

なお、葬儀で使う墨は薄墨です。
薄墨を使用する理由はこちらです。

・悲しみで涙があふれ、墨が薄くなってしまった
・あまりにも急なことだったので、濃墨を用意する時間がなかった

表書きと裏書を書く際は、毛筆や筆ペンを使用しましょう。

法要のお布施のマナー3.お札は新札を用意する

お布施は僧侶にお礼の気持ちとして渡すものです。
お札は古札ではなく、新札を用意しましょう。

お布施については、こちらの記事で詳しく解説しています。

まとめ

法要のお布施の相場は回忌ごとに異なります。
一周忌法要や三回忌法要では3万円から5万円、三回忌以降の法要や納骨法要では1万円から5万円が金額相場です。

お布施を僧侶に渡す際、手渡しはマナー違反です。
切手盆に乗せるか、袱紗に包んで渡すようにしましょう。

法要のお布施の金額に、細かい決まりはありません。
この記事で解説した内容をもとに、お布施の金額を決めてみてはいかがでしょうか。

お墓に関するご相談は福岡の油山平成御廟へ

福岡市内からのアクセスが便利な油山平成御廟では、専門知識の豊富なスタッフがさまざまなお困りごとに対応させていただきます。

お墓や永代供養に関するご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

この記事を監修した人

株式会社江戸や 福岡支社 営業部部長
大塚勝俊

2003年に株式会社江戸やに入社。以来、20年以上にわたり、霊園管理やご供養に関する深い知識と経験を積み重ね、多くの顧客から高い信頼を得ています。

伝統と格式を重んじながらも、供養する人もされる人も安心できる多様なサービスを提供し、現代のニーズに対応した新しい供養の形を追求しています。